Google ドキュメントの評判・口コミ 全652件

time

Google ドキュメントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (113)
    • 非公開

      (478)
    • 企業名のみ公開

      (61)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (46)
    • IT・広告・マスコミ

      (304)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (38)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (606)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

国立大学法人広島大学|大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のGoogleのサービスと連動して使うと便利

文書作成で利用

良いポイント

グーグルの運営する文書作成ソフトで無料です。グーグルのアカウント保持者であれば、だれでも使えるのがすごいところ。同じファイルを複数で同時に編集できるのが一番の特徴ですね。ワードのように相手の作業が終わるのを待つ必要はありません。またGoogleKeepに残したメモをそのままコピーできるなど、他のGoogleのサービスと連動して使うのがコツです。

改善してほしいポイント

他の教員と共有する際の権限の与え方に問題があります。権限を与えているのに、編集できない者がいたからです。初期導入時のマニュアルもなく、親切さに欠けているように思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他の教員と複数で実施するオムニバス形式の授業では、サーバー上にある同じファイルを複数の教員で編集する必要があります。このGoogleドキュメントに変えてからは、大変編集がしやすくなりました。また他の教員へコメントも残しておけるため、授業の質の向上に役立てています。またGoogleDriveに保存した写真をそのまま使えるため、連動させて使っています。

検討者へお勧めするポイント

同時編集が便利

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MSwordが必要なくなる

文書作成で利用

良いポイント

マイクロソフトのWordとほぼ遜色ない業務が可能なため、クラウド上で手軽に編集・共有ができる本サービスに軍配が上がる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使用できるのにドキュメント作成はこれでほぼOK

文書作成で利用

良いポイント

・無料で使用できる。
・一般業務におけるドキュメント作成において欲しい機能はほとんど揃っているのが便利。
・google系サービスの共通の特徴だが同時編集機能が非常に便利。別のメンバーがどの部分をどのように編集しているのかがわかるので、気にすることなく編集することができる。

続きを開く
佐々木 忠孝

佐々木 忠孝

弁護士法人あまた法律事務所|会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wordと同じかそれ以上に使い勝手のよい製品

文書作成で利用

良いポイント

Wordで使い慣れている人は何の違和感もなくスムーズに利用できる。左端に「概要」を表示させ、見出しをつけておくことでF5検索をしなくてもすぐに見たい文章などをみることができ、とても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文章作成の共同作業に最適です。

文書作成で利用

良いポイント

Google社の提供するドキュメント作成ツールです。クラウド上でドキュメント作成でき、複数人での共同作業かが可能です。基本的に無料で使えるので業務においても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議議事録の作成に使用

文書作成で利用

良いポイント

議事録の作成を行う際に、内容変更や加筆修正した形跡も残るので必要に応じて過去の(修正前の)データを引っ張り出す事も可能です。また加筆修正した日時も表示できるので資料作成を行う上で証拠としても残す事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

auコマース&ライフ株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ライトな共有・報告用に最適

文書作成で利用

良いポイント

良い点は、体裁を気にせず、テキストを主役に表現できる点です。
この特徴を活かせるのは、会議のアジェンダを作る場面です。

議題を持っている人は、自由な文章で記入することができます。
複数人がリアルタイムで共同編集もできます。

GoogleスライドやGoogleスプレッドシートのような装飾や構造等が無いため、
記入者は文章作成に集中できます。
これにより、文脈や背景、目的が伝わりやすい文章となり、
論点がズレない議論を行うことができます。
また、結果やアイディアを自由に追記することもできます。

これらのことから、ライトな共有や報告に最適なツールと私は考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議中の掲示板がわりに

文書作成で利用

良いポイント

WEBのどこからでもアクセスでき、複数人で同時に編集できるため掲示板がわりに使える。
かつては議事録を取るのは、1人の役目であったが、本ツールを導入してからは、参加者全員が同時に入力しても問題ないため、意図していない議事録や、個人の負担が減るようになった。

続きを開く

高野 むつみ

広島修道大学|大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同僚と共有できるのがうれしい

文書作成で利用

良いポイント

クラウド型の文書作成ソフトで、Googleのアカウントさえあれば、誰でも無料で使うことができます。クラウド上に保存されるために、ほかのメンバーと同時に同じファイルを編集し合えるのが驚きでした。通常のMicrosoftのワードでは絶対にそれができません。書類を作成し終わったときは、これまで紙に印刷したものを上司に提出し、承認をもらっていましたが、オンラインで確認をしてもらえるために、その手間が省けました。テンプレートも豊富に用意されており、その中から自分に合ったものを加工していけば簡単に書類ができる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像からの文字起こし

文書作成で利用

良いポイント

画像からの文字起こしがとても便利です。
文字原稿として「画像」がくると
ガッカリしていましたが
アプリで開くを選択して文字起こしができるようになったので
大幅な作業時間の短縮が実現しました。
 

続きを開く

ITreviewに参加しよう!