Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での文書やファイル共有の基本になりました。

オンラインストレージで利用

良いポイント

15GBの容量が無料で利用できます。
基本的にはファイル共有での利用なので実質的には人数*15GBの容量を利用している事になります。

どこでもいつでもPCのブラウザーやスマホのアプリからアクセスできます。
外からGoogle Driveへアクセスして、文書をPDFに変換して、スマホにダウンロードして、コンビニーから印刷する流れをよく活用しています。

Google Slides、Google SpreadSheet、Google Docsも使えます。
PowerPointやExcel、Wordのアプリケーションが要らなくなりました。

改善してほしいポイント

ファイルサイズを確認するためには「詳細情報」から確認するしかないです。
一覧からファイルサイズでソートやファイルサイズの確認ができたらファイル管理がよりし易くなると思いました。

よく使うファイルがおすすめでTOPに表示されますがクリックしたら別のファイルが開かれる場合がたまにあります。

また同じファイルが何回も同時に開けれます。すでに開かれているファイルの場合はお知らせが欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の文書共有がファイルサーバーとメールからGoogle Driveに変わりました。
文書へのアクセス制限設定が簡単でまた作業の履歴が残るので文書やファイル管理もし易くなりました。
業務管理文書をGoogle SpreadSheetで作成・共有してお互いに処理の状況を更新したり、
メールで送信するには負担があるサイズのファイルはGoogle Driveにアップロードして共有したりして活用しています。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも使えて便利!

オンラインストレージで利用

良いポイント

・所外のビジネスパートナーの方から共有されたファイル/フォルダは「共有アイテム」に自動的に振り分けられ、所内や自宅でのローカルフォルダと混在して惑うことが無いのは優れています
・すぐに閲覧したい資料にタグ付けできるので、所内ので会議や外部との打合せ等で、必要な資料を投影や提示したいときにすぐに対応できるのも良いと思います。
・OSに依らずWindowsでもMacでも操作が同じで、無料で使える容量が他社製品と比べ一番多いので、大変使いやすいツールです。

続きを開く
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windows,androidユーザーの強い味方

オンラインストレージで利用

良いポイント

windowsPCやAndroidユーザーならgoogleはわりと標準で使うもの。
クラウドの容量が15ギガ(メール等含む)もあり、USBを持ち歩いて仕事をする必要もなく、またデータを共有することもできるので、オンラインミーティング前の資料を共有したり、またミーティング後のレポートなどを共有し、クラウド上でデータを修正出来たりと、身近なツールでありながら使い勝手が良いい。
特にAndroid系スマホで仕事をしている人だと、初期設定でgoogleアカウントを設定するため、クラウド上のフォルダ代わりに最初から使えて便利。1アカウント15ギガなので、複数のアカウントを作ればその分だけ使える容量も増える。しかも無料なのは魅力的。
ただ、googleをあまり使わないmacユーザーやiphoneユーザーは使い慣れていない分、使い勝手は悪いかも。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有が断然に楽

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダごとに権限の付与が可能で、セキュリティレベルを保てます。また、フォルダ事やファイルごとに共有設定が可能で、Googleアカウントを持っている方であれば外部の方とも連携可能です。
外部の方から連携されたフォルダは「共有アイテム」に振り分けられるので、自社内のフォルダと混ざることが無いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

権限も自由に設定でき、外部への共有も簡単で良い

オンラインストレージで利用

良いポイント

フォルダ、ファイルごとに細かな権限(閲覧のみ、編集可能、閲覧+コメント等)が設定でき、外部への共有もとても簡単に設定できるところが良いです。
また、Gsuiteのグループ内(会社組織内)への共有は、一括で指定でき、いちいち個別アカウントに対して設定する必要が無く、楽です。
もちろん、個別アカウントにそれぞれ設定する事も出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

モバイル、テレワーク、複数端末でのデータ共有が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

テレワーク、モバイル、一人で複数端末使用の状況から業務にクラウドは必須。
当社では、Googleフォトと合わせて画像データの保管、共有などに使っている。

「ローカルで作成した画像を、別の端末からメール送信」など、データの受け渡しもスムーズ。
同期が速いので助かっている。One Driveも使用しているが(現時点、当方の環境下では)そちらよりも同期が速い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレージツールとしての信頼性は抜群

オンラインストレージで利用

良いポイント

・ストレージツールとしての信頼性は抜群
今まで、Googleドライブに対してセキュリティの不安を感じたことはありません。使い始めてから10年ちかくなりますがデータが消えてしまったなどのトラブルもまったくありません。パスワードの管理を適切に行っていれば、安心して運用することができます。
・アプリのインストールの必要がない
端末に「Google Chrome」がインストールされていれば他にアプリなどのインストールは必要ありません。シンプルな環境で使いたい状況ではとても重宝します。
・WindowsでもMacでも操作が同じ
Google Chromeで操作をすれば、WindowsからでもMacからでも同じ操作環境が得られるところがとても使いやすく感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレージツールNo.1

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダ分け、色分けで管理がしやすい
・共有リンクの発行がすぐにできる
・最近使用したアイテム
その理由
・「さっきこの内容どこかで見たな、どこやっけ?」という困りごとが発生した際に、最近使用したアイテムを見るとすぐに思い出せるので、頻度高く使用しており重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

諏訪坂法律事務所|その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量を考えて

オンラインストレージで利用

良いポイント

グーグルにアクセスできる環境にあれば,どこにいてもデータを取り出せるのは本当に心強いです。会社で入力して自宅や出張先でそのファイル自体を確認することができます。
また,入れている写真やワードファイルについてもサムネイルで確認できたり,廃棄しても一定期間であれば戻せたり等必要だと思うことは一通りできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザでも使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCにアプリ等をあまり入れたくないので、基本的にブラウザ(chrome)で利用しています。
ブラウザ上でも、ドラックアンドドロップでファイルをアップロードしたり、フォルダを移動したりと直感的に操作ができるので、とても使いやすいです。
オフィス形式のファイルを開くときに、Googleスライドやスプレッドシートが別タブで立ち上がり
chrome上で編集と自動保存ができるので、大変便利なのですが、やはり細かい修正はOfficeアプリでないとできないのでそこが少し残念です。
文章の打ち直し程度であれば十分に使えます。
また、自動保存されるたびに、版管理をしてくれるので、過去のバージョンにも戻りやすく、便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!