Google ドライブの評判・口コミ 全2837件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2145)
    • 企業名のみ公開

      (248)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (27)
    • サービス

      (167)
    • IT・広告・マスコミ

      (1330)
    • コンサル・会計・法務関連

      (78)
    • 人材

      (93)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (39)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (115)
    • 建設・建築

      (97)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (282)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (38)
    • その他

      (93)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2467)
    • 導入決定者

      (167)
    • IT管理者

      (193)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも大容量使える便利なストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

共同編集やお客さんとのファイル共有に重用しています。個別にアクセス権を変えられたり、パワーポイント、エクセルなども柔軟に格納できるため自分に最適な方法でファイルを整理できます。
無料で使えるストレージでもかなりの量保存ができるため、無料でドライブを使ってみて、必要に応じて課金シていくと良いと思います。

改善してほしいポイント

特に不満はありませんが、スマートフォンアプリでの操作性には改善の余地があると思います。他には、各フォルダごとにメモができるような機能を用意してもらえるとちょっとしたことを記録しておくのに役立つと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客さんとのタイムリーな情報共有に役立ちました。エクセルやドキュメントをメールで共有していると、先祖返りがおこりスムーズに編集できないことがありますが、Googleドライブではドライブ内のファイルが最新のものになっているため、お互いに最新版を更新することができます。
更新履歴も遡れるため、まちがった場合でも過去に戻って編集し直すことができます、

検討者へお勧めするポイント

無料なのでまずは使ってみるとよいかと思います。ただし、セキュリティ的にGsuiteが難しい場合は厳しいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージ系のシステムは色々とあるかと思いますが、他ツールとの連携が強く、またUIも良いので、長期に渡って利用するのに適していると思っており、実際に何年も利用しています

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージですが各種ファイル新規作成の手軽さがよい

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各種関連サービス(スプレッドシート、ドキュメントなど)の新規作成がすぐにできるとこ
・保存容量の割当を別のアカウントに変えることができるとこ
その理由
・ただのストレージとして、ファイルとフォルダを整理整頓できるだけでなく、新規作成が2クリックでできる
・フォルダを複数人で共有しているとき、下階層に自分で作成したファイルのオーナー権限を別の人に変更し、自分のアカウントの保存容量を空けることができる

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のデータベース管理に役立ちます

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイドライブの利用
・共有ドライブの利用
その理由
・個々人はマイドライブを利用する事で、PC内にデータを残さなくて済む
・共有ドライブを利用する事で、サーバーとして機能するため、他の人とのデータの管理などが容易になった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データをクラウドへ保管していつでもどこでどの機器でも使用OK

オンラインストレージで利用

良いポイント

今まではパソコンや外付けHDD、NAS等にデータを保管して業務をしていましたが、外出先でデータを利用することができず、常にデータ消失の危険性もあり、こまめなバックアップが必要でした。Googleドライブを利用することで、大量のデータをクラウド上へ保管することにより、外出先でも、どの機器でも(パソコン、スマホ、タブレット)データを利用することが可能、業務効率が一気に向上してテレワークも可能となりました。データ管理もGoogleに任せることができ、データ消失の危険性も大幅に低減して助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ共有の際は大変重宝します。

オンラインストレージで利用

良いポイント

不特定多数の共有ではなく、社内や限定された方々とのデータ共有がスムーズに行われる。
ドラッグアンドドロップですぐにデータを共有できる。
右クリックで名前の変更やフォルダの作成などの操作が簡単にできる。
無料で15GBまでの共有できるので、重いデータでなければ非常に活用しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料ストレージで仕事効率格段にアップ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で十分すぎるストレージを確保
・仲間とシートを共有しやすいため共同で1つのシートに作業できる
その理由
・ドライブ内でワードやスプレッドシート等を作成ができ、簡単に仲間とシート共有も出来るため作業効率や会議の時短にとても役立っている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業での使用もセキュリティ含めできるので安心です

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番の良いポイントは、資料の使用権限が分けられることが良いです。
企業として、以下の使用用途に使えています。

 ・制限されたユーザのみ:外部に見られたくない場合
 ・閲覧権限のみ    :サンクスメールなどで自動で資料を送る場合

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ共有の圧倒的効率化

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ストレージ容量の大きさ(ビジネスアカウント)
・権限管理を細かく設定できる
その理由
・仕事柄、大きなサイズの画像や動画を扱うことが多いですが、ストレージも大きいですし動作も重くなりすぎないので、もはやGドライブなしの仕事はもうできないと思います(笑)個人のpcに保存するよりセキュリティも守られるので、ほぼ全ての資料をオフラインではなく、ドライブで管理しています。
・また、権限管理が細かく設定できるため、取引先へのファイル共有などもしやすく重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でのファイルやデータ共有、同時編集が便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外に大容量のファイルやデータを共有する際に、ファイルやフォルダごとに共有・権限を設定できるため追加でファイル追加する際に、非常に便利。初めて導入する際も検索したら色々なサイトが出てきて比較的スムーズに導入できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!