Google Optimizeの評判・口コミ 全83件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Google Optimizeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

A/Bテスト等を簡単に行う事ができるツール

ABテストツールで利用

良いポイント

Google OptimizeはWordpressにて運用しているサイトにて、主にA/Bテストを実施する目的で利用しています。

優れている点・好きな機能
・設定ページが分かりやすくて、手順に従ってステップごとに入力するだけでA/Bテストが実行できる
・Google AnalyticsでGoogle Optimizeで実行したテストの結果が表示できたりと、Google Analyticsと連携することができる
・javascriptの変数等、複雑なテストの際の対応も可能

その理由
・設定ページが簡潔に整理され非常に見やすく、またGoogle Analyticsから設定値を取得する場合にも、マウス操作だけで簡単に利用することができたから
・A/Bテストを行った結果は、自動でGoogle Analyticsとデータが連携されるので、個々のサービスのデータを統合する手間が無いから
・複雑なテストが必要になった際に、javascriptのコードで対応する事ができるので、カスタマイズ性が高く安心感があるから

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Google Analyticsのユーザーエクスプローラから、ターゲットにしたいユーザーを絞り込む機能が欲しいと思います
・Wordpressサイトにて利用する際に、利用しているWordpressプラグインによっては、Google Analyticsと連携するために、トラッキングコードの埋め込み方法を変更しなければいけない場合がある

その理由
・ユーザーエクスプローラではユーザーの履歴を詳細に確認できるので、コンバージョンに至らなかったユーザーを分析する際に非常に便利だと思うから
・トラッキングコードの埋め込み方法の変更は、その後のサイト運営にも関わる事なので、ある程度のWEB関連のスキルがある人間でないと難しいから

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Google Optimizeを利用するまでA/Bテストをする際には、海外製のWordpressのプラグインを利用していました。ですが、UIが使いにい上に、重要な機能は有料で、不具合(Google Analyticsで正確に値がカウントされない等)も多くありました。
Google Optimizeを利用してからは、UIはある程度使いやすく、重要な機能はjavascriptでカスタマイズすることができ、不具合もだいぶ少なくなりました。
それによって、A/Bテストに必要な時間数が大幅に減り、業務が効率化されました。また、ある程度正確なA/Bテスト結果が得られるようになったので、WEBサイトの改善も進みました。

課題に貢献した機能・ポイント
・Google Analyticsから設定値を取得するのが容易にできる機能、Google Optimizeでのテスト結果が自動でGoogle Analyticsに連携される機能が非常に貢献していると思います。
また、複雑なテストをする場合に、javascriptでカスタマイズできる機能がある事もポイントだと思います。

検討者へお勧めするポイント

Google Analyticsを利用していて、簡単なA/Bテストから複雑なA/Bテストまで対応する事のできるツールを探している場合、Google Optimizeを使うことによって、学習コストに見合った効果を得られることができると思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度高くABテストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

Google製品であるため、GTMやGoogle Analyticsとの連携が容易で、設定が楽にできます。
簡単な画像差し替えなどのテストであれば、コーディングも必要ないためマーケターの工数だけで実装が可能です。

続きを開く

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルだが自由度の高いテストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

しくみがわかればJavaScriptを利用するだけで
かんたんにA/Bテストや多変量テストを実施できるところ。
計測にはGoogle Analyticsを使用するため、
ふだんAnalyticsを使用しているなら特に追加でなにか身構えることもなく、
計測精度も信頼することができるところ。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSなどを使っていてもすぐにテストができます

ABテストツールで利用

良いポイント

早い話がJavaScriptをサイト上で動かすことで見た目を変えるだけなので
サイトがWordPressやそのほかの変わったCMSで動いていようが
いっさい関係なくテストを実施できること。
システムを気にしなくていいというのはメリットとして大きいと思います。
ちなみに、もちろんレガシーASPでもできますよ…。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有料のテストツールから乗り換えても後悔のないサービス

ABテストツールで利用

良いポイント

A/Bテスト、あるいは多変量テストと呼ばれるWebテストが
フルスペックなのに無料で自由に実施できる点。
(ただし同時試行件数に上限があるが実用には影響ない)
ここまでできて、しかも特にサポートがなくてもかんたんに実施できて
無償というのが最大のメリットだと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Analyticsと完全連携していて導入簡単

ABテストツールで利用

良いポイント

「A/Bテストツール」のなかでは
設置・導入がとてもかんたんなところがメリットです。
かなり凝ったクリエイティブの切り替えでなければ
Google Optimizeの短いタグをテストページに入れるだけで完了します。
結果計測自体はGoogle Analyticsにまかせているので
すでにAnalyticsがちゃんと動いているなら
「ゴールの数値を間違えるのでは?」という不安感がないのもいいです。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

きょう始められるA/Bテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

Google Analyticsをすでに導入していれば、今すぐにでもA/Bテストを始められるというところ。
当然のことなのだが、よく言われるA/Bテストのような2パターンのテストだけでなく
・複数個所
・それぞれで複数パターン
・ユーザーの一定比率のみのテスト(おなじユーザーにはおなじテスト)
で、多変量テストができる。
複数パターンが出てくる時点で手動でやろうなどと思ったら
数学の「組み合わせ」などを引っ張り出してこなければならず大変だが、
そういうところもすべてよしなにやってくれる。
画面はそれほど派手ではないが、
確実にA/Bテストを実施できる信頼感がある。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あなどりがたい、手ごろな規模のA/Bテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

とにかく導入するのがかんたん。
対象ページにタグを設置したあとは、
基本的に管理画面側でパターンを登録していくだけ。
難しい用語もほとんどないので、外部コンサルタントなど不要で現場だけでA/Bテストができる。
パターンの表示テストも管理画面でおこなえるため、
テスト実施時の事故が起こりにくい。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文字通り「Optimize」してくれるテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

A/Bテストを走らせて複雑なレポートな数値を見せるのではなく、放置しておくと自動的に「最適な」テスト結果でWebサイトをそのまま運用し続けてくれるしくみになっているところ。
これにより、同時に複数のA/Bテストを複雑に絡み合ったスケジュールで実行しても「いちばんコンバージョンを得られる」サイトに自動的になる。本当にOptimizerなのがよい。
あと、専門用語は別としてきちんと日本語化されているところ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ABテストをまず始めたい方におすすめ

ABテストツールで利用

良いポイント

専門知識がなくても、簡単にサイトの編集ができるのABテストを始めるのにうってつけのツール。
また、GAとも連携しているので数値のズレもなく広告別などとの比較もしやすい。

クリック、ドロップなどの簡単な動作で画像の差し替えができる。無料で使えるので是非トライしてみてほしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!