Google スライドの評判・口コミ 全536件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (376)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (298)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (494)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成がリアルタイムで変更・共有ができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼン資料の作成や、社内のマニュアル作成などに利用しています。
特にマニュアルについては、都度変更点が出来たときに保存して共有し直す必要がないので、とても楽にリアルタイムで共有ができるところがとても良い。

改善してほしいポイント

スライドの数や中身に画像やリンクなど多くの情報を詰め込みすぎると、Googleスライド自体の動きが悪くおもたくなってしまう。
パワーポイントで以前作成した資料などをインポートすると資料が崩れているので、全てサイズなどを調整し直さないといけないので手間。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド上で管理することによって、1つの資料を同時に複数人で作業ができることが良い。
MTG時の資料などをGoogleスライドにすることによって、MTGまでに各自の報告事項を記入しておいてもらう等で、
オンライン会議がより建設的な内容にアップデートできた。

閉じる

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ミーティングでのマストになっています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

良いポイント
・共同編集機能
⇨1つのスライドを複数人で編集する場合、他メンバーが使用しているフォントやカラーなどのデザイン的要素を確認しながら作業できるので最終的に統一感のあるものが作れる。
・編集日時、編集した人が確認できる
⇨ルールブックなどをスライドでまとめた際にいつ適用されたルールなのか、誰が決めたのかを常に確認できる
・過去のバージョンに戻すことができる
⇨営業資料などを一通り編集して、前のバージョンのほうがよかった箇所などを過去のバージョンを遡って戻すことができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンには欠かせません

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドなのでどこにいても共有が可能
・権限があればリンクを共有すると複数人で編集ができる
・誰が何を訂正したかすべて記録が残り、また古いバージョンも復元が可能

リモートワーク・オンラインプレゼンテーション・出張先でもネットがあればどの環境でも使いやすいです。また、リンクがあればいつでも最新版が見れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

軽量なスライド作成

プレゼンテーションで利用

良いポイント

簡易的なスライドや資料であれば軽量に作成できます。
1つのスライドを同時に多人数で編集することも可能です。
作成したスライドはユーザーごとに権限を設定することで共有でき、セキュリティの面でも安心です。
また、作成したスライドをパワーポイントやpdfで出力することもできるので、取り回しもしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思いついたアイデアを形としてまとめるのにピッタリ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パソコンの前だけで頭をなやませるのではなく、クラウド上のGoogleスライドに思いついたアイデアの断片をストックしておいたり、プレゼン資料や企画書の「原型」をざっと作っておいたりするときに、活躍してくれます。テンプレートも充実していますので、移動などの時間をうまく使えば外出中に「ほぼ完成間近」、パソコンで「整える」だけでゴールに到達できることもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでスムーズにプレゼン資料を共同編集できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

チーム内でプレゼン資料の作成などの営業・提案業務を行う際の、データ作成・共有で活用しています。立場上、部下が作成した企画書やプレゼン資料の添削を行うことが多いのですが、PowerPointなどの編集ソフトを起動せずともデータが共同で編集できるので、業務効率が非常によくなりました。

チームでの活用方法としては、ファイルの編集履歴機能がとても便利でした。部下のプレゼン資料の添削の際に、以前どのような内容から、どのような追記をしてきたかができるので、自分の指示内容の通り編集していたかが確認しやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設置不要、機能良いプレゼンテーションソフト、更に無料です。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

1。事務所のPCはもちろん、外からタブレットやスマホを利用して作業する場合もあります。
オートセーブ、バージョン管理が基本になっていて安全・安心して作業しています。

2。スライド作成の状況報告や資料追加の依頼などを共有機能を利用して行なっています。

3。Google Drive上で既存ファイルのコピーしてから作成することで効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な資料作成ならシンプル

プレゼンテーションで利用

良いポイント

こだわりを詰め込んだプレゼン資料の作成にはpptの方が適しているが、日々の会議で共有するような基本的な資料であればGoogleスライドが便利です。ドライブに自動で保存されるので安心。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドの良さは十分、あとは細かな使い勝手の向上に期待

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・クラウドに保存されるのでPCの容量を圧迫しない
・ブラウザさえあればすぐに自分のスライドにアクセスできる
・共有が簡単、オンラインで簡潔することを前提としたサービス設計

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集に便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スライド単位でリンク共有ができること、コメント機能があることで
 共同編集者が複数いる場合のレビュー⇒修正業務が容易に行うことができること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!