Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

提案資料作成に欠かせません

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

少し前までは図形のミリ単位の調整部分など、やはりMicrosoft PowerPointには機能面で劣ると感じていたのですが、ここ最近改善されてとても使いやすくなりました。
無駄な機能はなく、それでいて必要最低限の機能は揃っているため、資料作成時に困ることはありません。
Googleスライドを使うようになってからは、PowerPointを触る機会がめっきり減りました。

改善してほしいポイント

取引先からいただいたPowerPointの資料を、社内共有用にGoogleスライドに変換することがあるのですが、その際に図形が微妙にずれる点です。
この点は以前から気になっており、まだ改善されていないため、改善してほしいです。
互換性の問題で仕方ないのかもしれませんが、こちらが改善されれば非の打ち所がないツールになると思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社ではリモート業務がメインとなっているのですが、クラウド上で編集できるGoogleスライドを利用することで、会議中に複数人のメンバーで同時に資料を編集したりすることが可能になりました。
特に提案用の資料を複数人で最終チェックするシチュエーションなどにおいて、同時編集は役立っています。
利用する前までは、資料を送り、確認・編集してもらい、また戻してもらうというやり方をとっていたのですが、同時に確認できるようになってからは、そのような無駄なコスト削減にも繋がっていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で作業でき、効率良いツールです!

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

PPTでは1人のユーザーしかアクセスできず、その都度保存して他の人に送って編集しておりました。
Googleスライドでは複数人でアクセスができるので、電話しながら編集することができ非常に使いやすいです。
Googleに保存できるので、アカウント共有している人であればだれでも使えるのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

当たり前ですが、共同編集機能が優秀ですね

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

一番の強みはやはり共同編集機能だと思います。(当たり前ですが)
資料作成を役割分担し、並行して作成できるのはもちろんのこと、
お打合せや会議の要点のまとめ、社内ミーティング前の認識合わせ資料作成時にメモを残すなど、
同一画面でWeb会議や電話をつなげる必要なく共同作成が可能です。

本来であれば、チャットツールなどに懸念、指摘事項を洗い出す必要がありますが
メモやテキストボックスによる付箋を残せるため、指摘事項洗出しによる手間と
読み手側の各指摘事項の対象ががわかりづらいという
双方の課題を無くせています。

操作性などについても、当初はPPT版より不自由なのでは?と感じていましたが、
意外と自由度が高く、社外資料の作成などにおいても、PPT版とほとんど変わらないアクションを行うことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グローバルスタンダードなスライド作成ツール

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドネイティブな点
・同僚、他者と気軽にシェア、編集できる点
その理由
・インターネット環境さえあれば、どこからでもスライドを確認したり、保存できるため
・リモート環境下でスライドを作成、確認してもらう際に非常に便利なため

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

基本的にはパワーポイントを同じ感覚で使えます

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

10年前なら基本的にマイクロソフトのパワーポイントを使用するのがほとんどでしたが、最近ではマイクロソフトを使わずこちらを利用している会社もかなり多いのではないでしょうか。基本的な使い方は、パワーポイントと同じなので、仮に初めてgoogleスライドを使用する方でも、直感的に難なく利用できると思います。そして、会社でオンラインミーティングは基本的にgoogle meetを使用するのですが、スライドを画面共有する場合は、googleスライドとgoogle meetが簡単に連携してくれるので、スライドショーにして全画面表示にしながら、次のページなどもボタン一つでページを変えれるので、とても簡単です。基本的には満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スプレッドシートとの連携が手放せない

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スプレッドシートから図表の埋め込み後、いつでも簡単に最新情報への更新ができる
その理由
・月次で更新していく作業などの自動化が進む。GASでさらに自動化もできる

続きを開く

黒岩 将大

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルを作るのに最適

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

1ページに画像や文字を簡単に添付ができて、文字の大きさや色なども自由に決めれるところが良い点です。
また、ページを複製して次のページを増やすことができ、重複する内容がある場合は便利です。
複数ページがある場合、1つのPDFにまとめることができるので、マニュアル等を簡単に作るのに便利です。

続きを開く

勝又 大地

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド上で資料共有ができる
・操作性がよい

その理由
・資料共有、共同編集ができるので資料作成の進捗確認や共有が容易にできる
・操作も直感的で資料作成がしやすい。また、社内のテンプレートを作成し登録することで、社内外のプレゼン資料の作成が容易になった。
テンプレートの登録があることで、社員独自のフォーマットにならずに統一されたUIで統一感が生まれた。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムでの共同編集がしやすい

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Google スライドの良いポイントはリアルタイムの共同編集がしやすいことです。複数名で取り掛かることで集中して効率的に作業を完了できます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社HADO|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでリアルタイムに共有できるのが魅力です

スライド共有サービスで利用

良いポイント

パワーポイントとは異なり、オンライン環境であれば編集内容がリアルタイムに反映され、共有も3クリック程度でできるのが使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!