Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1696件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1316)
    • 企業名のみ公開

      (131)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (199)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (115)
    • IT・広告・マスコミ

      (770)
    • コンサル・会計・法務関連

      (51)
    • 人材

      (55)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (58)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (146)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1526)
    • 導入決定者

      (70)
    • IT管理者

      (95)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼエクセルと変わりなし

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

URLで共有できるのが何よりも使いやすい
データ分析を進めると容量が重くなってしまう事もあるけれど、共有方法が添付じゃないのでコミュニケーションツール上で迷惑をかけることもないし。
エクセルの方が使いやすい部分もあるが、スプレッドシートの方が直感的に使えることもあってできる限りはこちらを使うようにしている

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ピボットテーブルの計算フィールドが元データの項目名が日本語の時に上手くいかないことがある。ここももうちょっと直感的に引っ張ってきて使えるようになったら完全にエクセルから移行できるんだよなって思う事がある

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントでも書いたけれど、ファイルの共有の部分で昔はメールやチャットで思いファイルを共有するときなど大変だったけれど、URL共有でイージーになった。失敗も権限部分くらいで、閲覧だけの権限もあるのは便利

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムに共有ができる非常に便利なシート

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルタイムに情報共有ができ、外部にいても同時編集ができるため、非常にスピーディーに仕事が進められる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人の仕事でもチームの仕事でも。生産性をあげる必須ツール!

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・社内外へのデータの共有が簡単
・デバイスをまたいで情報の確認、編集ができる
・データの保存場所がわかりやすいので「探す」手間が省ける

特に優れている点は、社内外へのデータの共有が簡単にできる点です。
さらに、共有したデータを誰でも編集できるようにできます。(ユーザーごとに「編集」や「閲覧」などの権限を選択できる)

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有集計ファイルの決定版

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルタイムで入力データが共有できるため、複数名で共通のDBを共有する場合は秀逸なツールと感じる。
またエクセルでの関数も共通している部分が多く、多くは関数のコピペでエクセル同様の表計算が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelより使える表計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macユーザーには嬉しい無料で使える表計算ソフトですが、複数人と同時に共有して編集できたり、Googleドライブに保存されるので、移動中にスマホを使ってチェックできる等、Excelよりも使い勝手が良いと思っている。

続きを開く

江藤 英太

エンドキッカー合同会社|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VBスクリプトじゃない表計算

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合先発のExcelはVBスクリプトですが、GoogleスプレッドシートはVBスクリプトじゃないのが良いです。
結構機能も多いしっかりとした表計算Webアプリになっています。
動作もそこそこ軽い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社のレポーティングなどに活用

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

書き込み権限がある全員が同時に編集ができ、リアルタイムで変更が反映されていく。データの更新などGoogle Apps Scriptを使い、各セルの値を自動更新するようにしてデイリーの報告しなければならない数値を入れたりしている。共有さえしていれば、いつでもどこでも閲覧でき、更新できリアルタイムで反映され、上記説明の通り自動化も容易い。他のシートからシートへimportrange関数などで移管?したりすることで、様々な場所から数値を集め。総合的なレポートを作ることも可能。クラウド型ならではのエクセルとは違う良い点である。

続きを開く
kaimasu kenta

kaimasu kenta

株式会社NEUS|不明|経営・経営企画職|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動的に同期されるので楽

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分が考えるこの商品の利点は下記になります
・多人数での操作・修正が簡単に出来る
・様々なアドオンが利用でき、便利
・だれが編集したのかが簡単にわかる
・自動的に計算が回る

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマートフォンからもストレスなくExcelデータが確認できる

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからもPCからもどちらからでも使用でき、外出先でもExcelデータがすぐに確認できて大変助かります。複数人で共有して編集できることも魅力的です、

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Excelにとって代わる日も近い

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft社のExcelとは異なり、だれでも無料で利用できるという点が最大の魅力ではないでしょうか。
Excelを開くにはofficeが必要で、導入していない場合にはもちろん閲覧さえできません。
スプレッドシートでは、そういったデメリットなく利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!