生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全983件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (887)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務者も簡単にミーティングに参加可能

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーを活用してスケジュール管理を行っており、ミーティングや会議の際に在宅勤務中のスタッフも簡単に参加できるため、使い勝手が良く、重宝しています。特に、日程調整に神経をつかうことがなくなったメリットは大きいです。

改善してほしいポイント

特にないのですが、今後の活用案としてスマホでの利用を検討しているので、スマホ利用時に動画を含めたデータファイルの共有が簡単に行えると良いと思います。
また「Geminiを使用したメモの作成」の精度がまだ改善の余地があるかと思います。(現状はほとんど使用できていません)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍を経て在宅勤務体制を整備したため、打合せや意見交換をメーリングリストで行っていましたが、やはり顔を見てのやりとりの方がアイデアも出るし、コンセンサスを得るのも早いと感じています。
資料の共有なども簡単なので、勘違いや認識のずれも起こりにくいと感じます。

検討者へお勧めするポイント

導入が簡単という意味で、未導入の会社では試してみる価値はあると思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議にとても役立ちます。

Web会議システムで利用

良いポイント

手軽にオンラインミーティングができるため、役立っています。Googleのサービスですので、Googleカレンダーに設定でき、スケジュールの抜けを防げます。
また、背景を設定したり、ぼかしたりできるため、自宅の生活感を隠すことも可能。いつでもどこでも、遠隔でコミュニケーションが図れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでの会議に大変便利

Web会議システムで利用

良いポイント

拠点間をつなぐオンラインミーティング時によく利用します。
通信も比較的安定しており、背景の種類も多いため非常に使い勝手が良いです。
コメントやスタンプも充実しており、声を発さなくてもアクションできる方法も多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーからそのままmtgにつながる!AI利用で議事録生成

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーを使っていることもあり、カレンダー予約時に同時にミーティング用URLが発行されるのは便利。カレンダー共有するだけで、ミーティング参加予定者にもURLをシェアできる。
mtg設定時に、セッティングにある録画、AI議事録にチェックをしておけば、mtg後に録画とAI議事録が送られてくるため、その場でメモを取る必要が無く会議に集中できます。
また、Google Meetは、バーチャル背景の数も豊富なので、気分によって変えられるのもいい。もちろん、自社で作ったバーチャル背景も設定することが可能なので、会議の内容によって使い分けたりしている。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

快適なWeb会議

Web会議システムで利用

良いポイント

最近は、動画録画機能に加えて、Geminiの文字起こし機能がついたのでとても重宝しています!会議の内容をメモし忘れても、文字起こしがある!という安心感すごいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特に文字起し機能が秀逸!直感的に使える会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleアカウントがあれば無料で使えます。操作は直感的で動作も軽めなので、小規模事業者や少人数での会議には最適だと思います。録画・録音はもちろん、特に日本語テキストでの文字起し機能が大変便利で、議事録作成が楽に行えます。
処理が軽いためか、音声も比較的安定しています。他のGoogleツールとの連携も優れており、カレンダーに予定を登録すれば自動的にMeetのリンクが生成されます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ会議のスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

とにかく使いやすい。予定をGoogleカレンダーに入れるだけで、自動でMTGのURLが生成されるので、とにかく楽チンで良い。特殊なツール等はなしで、URLを送るだけで会議を開ける。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Meetハードウェアキットにて使用

Web会議システムで利用

良いポイント

PC上での利用ももちろんですが、事務所・会議室単位で大型モニターなどに設置型として利用する上で、タッチパネルリモコンがセットになったタイプで利用しております。感覚的な操作が可能でPC版と違って必要最低限の機能に絞られている為、あまり詳しくない不特定多数の方が利用することになってもハードルが低く使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでの内見・会議に必須ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

遠方のお客様や、スケジュールが合わないお客様に対して、オンラインで物件を紹介できます。
内見の機会を逃すことなく、入居促進につながりました。
社内の打ち合わせにも利用することができ、移動時間の削減に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に軽く使い勝手の良い電話会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google Workspace Enterprise EditionにてGoogle Meetを利用しています。Google Workspaceを利用していると、メール、カレンダ、チャットなど他のアプリと連携して使う前提で作りこまれており、簡単に会議を作成・招待してオンライン会議を開始することができます。Google Workspaceの全てのアプリがそうなのですが、モバイルファーストの思想で作られていますので、外部から携帯電話で参加する場合もスムーズに利用が可能、主要な機能は利用が可能です。以前ですとZoomの方が投票やブレイクルームの利用等で利便性があったと思いますが、既に同等の機能が実装されており、全く問題ないです。勿論Google Meetを使ったことがない方を招待して利用する場合も手間どうことなく利用できるように機能が整理されています。Geminiが利用できるEditionの場合は、自動議事録作成、同時翻訳など様々な機能が利用でき、業務の効率化につながると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!