Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社サンワールド|不明|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspaceを利用しているなら一択

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Workspaceのアカウントと連携してシームレスにログイン、カレンダーへの登録ができる。
・ブラウザベースなので、新たにアプリケーションをインストールする必要がないため、社内のセキュリティ部門への申請など負荷が少ない。
・会議に参加する前にすでに誰が入っているのかわかる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・主に社内のミーティングで利用するが、重要な議題の場合は録画することがある。その場合は標準機能で録画があるため対応できるが、動画までは不要な場合、議事録をとるために音声のみあればいい場合が結構あるが、録音だけという機能がない。設定でどちらか選べるようになると便利。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テレワークがメインとなり、対面でのミーティングがほぼなくなってしまったので、社内ミーティングについてはGoogle Workspaceを使っていることもありMeetで統一している。コロナ以降急激に減っていた社内コミュニケーションの機会が、Zoomのよりも簡単にミーティングを設定できるため、ちょっとした確認ごとでもMeetを使ってコミュニケーションをとる機会が増えた。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話番号なしで通話、面談可能なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Google法人向け「G Suite」のサービス一環だったGoogleハングアウトがGoogle Meetに変わり、無料で使用できるにようになったコミュニケーションツールです。
Googleハングアウトはミーティングに参加者の全員がGoogleアカウント保持を必要となっていましたが、GoogleMeetではオーナーのみアカウントがあれば、参加者は不要になっています。

続きを開く

ク ルスケンイチ

株式会社PN|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽且つ、アプリをDLなしで楽にオンラインMTGができます

Web会議システムで利用

良いポイント

お客様との商談時にURLを発行してもらうことがあるので、URLをクリックしてそのまま打ち合わせができます。特にアプリなどのダウンロードが必要ないので、気軽に打合せできるのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に使えるWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・契約中の「Business Standard」をベースに書きます。

・GoogleWorkspaceを契約すると付いてくる。
・Business Standardだと、ノイズキャンセルや録画機能もある
・Googleカレンダーで予定を登録する時に、自動的にURLを発行出来る。
・基本的な機能(画面共有・チャットなど)は勿論標準装備。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内オンライン会議に活用

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーにて会議に参加する社員に招待を送れば、カレンダーから簡単にMeetへの参加が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEB会議が出来ます。

Web会議システムで利用

良いポイント

GmailやGoogleカレンダーを使用していると簡単にWEB会議をセッティングする事が出来ます。仕事柄、WEB会議を行う機会が多いのですが、簡単に作成することができ、関係者を招待する事ができるため、仕事において欠かせないWEB会議ツールです。また欠席確認が出来るため、招待と同時に参加者を管理できる点が便利だと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デュアルモニターでの利用を推奨

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーと連携しているので、簡単に予定作成可能
・外部のドメインはきちんと入室前に承認が必要

これらのことから社内外問わず簡単にMTG URL発行ができます

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ただ話すだけであれば不満はないが、解像度が・・・

Web会議システムで利用

良いポイント

GmailやGoogleカレンダーを利用している方にとっては、本当にボタンひとつでオンラインミーティングを始められる点が最も良いと感じる点です。
ITリテラシーの低い社員が多い会社では非常に有用だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使うならZoomよりも優秀。二人会議なら時間制限なし

Web会議システムで利用

良いポイント

二人なら無料で通話し放題、3人以上でも60分は無料で通話できる点です。URLの発行もZoomよりシンプルでわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他のビデオ会議ツールと操作が簡単なのがおすすめ。

Web会議システムで利用

良いポイント

録画、画面共有、チャットといったビデオ会議で必要な機能があることはもちろん、その操作を行うのが簡単なのが良い。
録画マークや画面共有のマークなど操作の内容にあったマークがあり、最近のGoogleMeetで操作がわからないと言っている人を見たことがない程わかりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!