Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【初心者も使いやすい】簡易にログインできる◎

Web会議システムで利用

良いポイント

何かソフトをインストールするなどなしに簡易に招待できるのが良いです。また、以前に比べて画像補正が効くようになったり背景が選択できるなどこのコロナ禍でかなりアップデートされた気がします。Googleカレンダーの招待と一緒にURL共有できることも便利です。

改善してほしいポイント

現状ではメインで使っているツールではないため利用する機会は週1~2回のため改善についてきになる点はあまりないですが、スマホのミラーリング機能が付くとかなり嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では別の会議システムもいくつか利用していますが、接続ができないお客様に急遽Meetに招待することがあります。その場合にスムーズにログインしていただくことができ、お待たせせずに打合せを行うことができ助かっています。また、初めて使う人でも必要な機能が限られているため操作するボタンもシンプルで電話やオンラインでも操作方法を説明しやすいです。

検討者へお勧めするポイント

GoogleカレンダーやGメールなどGoogleサービスを統一するとより有効的です。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外のコミュニケーション利用で最適

Web会議システムで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・社外取引先との商談や社内MTGでの利用のため、複数人数で1時間程度になるためGoogle Workspace Individualにて有料利用している。ZOOMに比べると少し安価な点が助かります。

◆その理由
・相手の環境等により、GoogleMEETを使う機会もしばしば。同ソリューションとしてZOOM、Teams、CISCOWebexなどがあるが、機能や安定性ではZOOMが頭一つ抜けているように思います。しかし、「3人以上、1時間以上」の利用ケースでの価格面ではGoogleMEETが少し安く、またほかのGoogleプラットフォームとの連携も強いため、Googleを採択しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

他社ビデオチャット製品と比較して、アカウントをわざわざ作る必要がないという点が優れていると思います。グーグルアカウントを持っていない人の方が、同業界では少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のカジュアルなMTGを開始するのは最適

Web会議システムで利用

良いポイント

社内でGoogleアカウントを利用していれば特に他アプリと連携をして会議の予定を設定できるので手間が少ない。会議中も操作方法が分かり易く誰でも使いやすい。ブラウザで起動するので対象ブラウザさえあればアプリのインストール不要で参加できるので参加者には大変楽だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なMTGに最適で他のGoogle製品との連携も便利

Web会議システムで利用

良いポイント

社内のMTGはほぼすべてGoogle Meetを利用しています。
無料で使え、他のGoogle製品との連携、特にGoogleカレンダーとの連携しているため使いやすく、これなしでは業務に支障がでるレベルの利用です。

ツール自体もアップデートがしっかりされており、音声品質も高くなり、画面表示もきれいになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のWeb会議で利用

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・URLを発行すればGoogleのアカウントがない人でも招待可能
・Goolgeの他のサービスとの連動がスムーズ
その理由
・外部の方とWeb会議をする際に会議用のURLが簡単に発行でき、またアクセス時には承認機能があるため
 誰が入ってきたか確認した上で入室の許可ができるところ
・GoogleカレンダーとGoogleチャットの機能のと連動がとてもスムーズです。
 複数名を招待したカレンダーのスケジュール機能と連動しておりmeetのボタンを押すだけで
 そのまま会議にアクセスが可能です。チャットからもすぐにmeetを起動することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽、安定、無料のユースフルツール

Web会議システムで利用

良いポイント

無料、かつGoogle他サービスとの連携がスムーズで、非常に使いやすいと理解しています。GoogleカレンダーやGmailからはすぐに連携、参加者への共有、参加ができ、使い勝手抜群。実際の参加も数クリックのみで実現でき、事前登録やソフトインストールも不要で、未使用者へも気兼ねなく参加勧誘できます。通信も基本的に安定しています。大規模参加者でなければこれで十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZOOMより簡単で便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドで使える
・Gmailアカウントさえ持っていれば誰でもすぐ使える
その理由
・わざわざDLする必要がないので容量をくわない
・すぐに始められる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通信品質が改善されれば・・・

Web会議システムで利用

良いポイント

当然ながら、Google 製品との相性が良く、社内で簡単にオンラインMTGが実施できる。アカウントに紐づいているので、スケジュールを登録すると自動的にMTG URLが発行されるのも便利。社外ユーザーも簡単にMTGに招待することができる(招待者もワンクリックで参加可能でわかりやすい)。気軽さという点では、他のオンラインMTGツールを上回っている印象。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザで気軽に使えるオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・Googleカレンダーと連携して会議予定の作成やメール送信ができる
・PCではアプリなしでブラウザだけで利用できる
・バーチャル背景やボカシ背景が使えるので自宅でも使いやすい
・音声を認識して字幕が出る機能がある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!