生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全982件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (771)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (108)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にオンライン会議を開催できます!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーとの連携
・操作が直感的にできる
その理由
・カレンダーを登録しただけで、オンライン会議が開始できる
・マニュアルを見なくても簡単にオンライン会議ができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・画質が他社の同等品に比べるとよくない
・VDIを利用した際の画面共有方法がわかりづらい
・バックグラウンドミュージックを流せるようにしてほしい
その理由
・画質がよくないので、相手の表情がわかりにくいことがある
・通信をするためのソフトなので、VDI上で利用したり
 ローカルPCで利用したりすることがあるが、VDI上だと画面共有がわかりにくい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ある程度人数のいる部の朝礼などがオンラインで開催できた
・急に会議を始める事ができるので、電話から複数人数の会議にすぐ移行できた
課題に貢献した機能・ポイント
・コロナ禍でも出社率の低減に貢献できた
・認識合わせや、情報の共有がすぐにできて、事前準備の時間を減らすことができた

検討者へお勧めするポイント

IT知識が少ない部署でもオンライン会議が直ぐに始められますよ

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

年々使いやすくなっている

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほかのGoogleサービスと連携できるところ

その理由
・スケジュールを作成する際に付属することができるので助かる。当日の参加者にスケジュールの共有さえしておけば安心。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

代表的なミーティングソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

利用者が多いので、昨日のブラッシュアップや安定性が高い。また、相手が資料者で無くても招待を送ることで会議に参加できるため、利便性が高い。無料版でも十分に機能が充実しているため、1対1での短時間のミーティングなどでは、不便を特に感じない。余計な機能も少なく、操作性が直感的なので、簡単なミーティングではより使いやすさを感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインMTGの決定版!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MTGを行いながらチャットができる点
・挙手機能やホワイトボード連携など、オンラインMTGならではの機能が揃っている点
その理由
・MTG中に資料を共有したい時などに、すぐに共有できる
・オンラインMTGならではの「いつ話したらいいのかわからない」という欠点を補うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ不要なのが良い

Web会議システムで利用

良いポイント

特別何かアプリをインストールする必要が無いので利用で困ることが無い。Googleアプリとの連携が豊富で情報共有や会議の設定が効率的にできる。会議UIも使いやすく操作方法で困ることが無い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーの予定の作成と一緒に会議URLを発行

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomなど類似のツールがたくさんありますが、多くの企業が予定管理のインフラとしているGoogleカレンダーの予定の作成と一緒に、会議URLを1ボタンで発行できることに着きます。

一時は、機能面が充実したZoomの方が優勢な雰囲気もありましたが、バーチャル背景などの機能追加や、動画の送受信の品質自体もここ数年で向上したと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいMTGアプリ

Web会議システムで利用

良いポイント

GoogleカレンダーやGmailと連携して会議URLの共有や設定が可能なので会議がたくさん開かれる様になった今では調整のしやすさもとても大切です。ツールのUIも初めてでも使いづらくないので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限がシンプルなWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社内でのMTGはすべてGoogle Meetで統一しています。
理由としては、他のWEB会議ツールと比べて機能や使い方がシンプルかつ明確だからです。
また、Google カレンダーでゲストを招待して予定を作ると自動的にMeetのURLが発行され、ゲストにURLを共有せずにカレンダーから入室できるので、かなり手間が省けています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで簡単

Web会議システムで利用

良いポイント

ブラウザがあれば会議の参加はもちろん、他とは違い開催も行えます。
またGoogleが提供するサービスのため、UIがシンプルで非常に使いやすい。
相手がGoogleアカウントを持っていなくてもキーワード(○○○-○○○○-○○○)が分かれば参加できるので、組織外とのやりとりで固定電話の途中で移行といった使い方も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のオンラインツールに活用

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーから気軽にオンラインMTGに参加できることがとても使いやすい。
リモート勤務になってから、ランチに誘う事が出来なかったが、気軽にスケジュールに招待し、オンラインでのコミュニケーションツールとしてとても嬉しい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!