Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (720)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

通話も招待も簡単

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ボタンひとつで通話用ルーム(?)のURLが発行でき、URLを共有するだけで誰でもビデオ通話がはじめられる点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通話参加者の顔を均等に並べたいが、できない(やり方がわからない)。たとえば5人で通話していても、常に2人が大きく表示され、他の人は隠れてしまうため、話していない人の表情や様子を確認できない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のリモートワークメンバーと常に顔をあわせて会話ができるようになり、コミュニケーションが円滑になった。
お取引先との打ち合わせにもよく利用し、遠方のお客様とも頻繁にmtgができるようになった。

閉じる

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleの提供する会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中の多くの人が使っているGoogle カレンダーからハングアウト Meetは利用できるのでとてもメンバーの招集が楽です。
また、Gmailユーザー同士であれば、特別な設定などが一切不要で利用できるのも大きなメリットです。
有料のG SUTEでなくても利用が可能なのはかなり導入しやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談効率化に最適

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブ環境があれば簡単にウェブミーティングを実施できる。お互いの顔もみえ、資料の共有や画面を共有しながらの打ち合わせが、社内(各支店など)や社外の方とも可能になる。

続きを開く
稲員 未来

稲員 未来

Peach株式会社|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重いのが難点

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内メンバーとオンラインミーティングをする時に基本的に使うツール。GoogleサービスなのでGoogleカレンダーと紐付けられるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダー連携が便利

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーを利用すると、自動的にハングアウト用のURLが生成されるので、社内MTG等においてはとても簡単にビデオ会議ができます。
Slackのビデオコール等と比較しても映像品質や通話品質が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にWebコミュニケーションが可能に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感で使いやすい!かつ有償のツールにあるような機能も一通り揃っている。Googleカレンダーとかとも連動しており、Googleカレンダーで設定した会議にデフォルトでハングアウトが割り当てられるなど、非常に考えられている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔での電話会議に活用できる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔のテレビ会議で、数カ所に散らばっていても、やりとりができる。
画面共有で資料もタイムリーに確認ができるので、会議の中でかなり活躍している。

続きを開く
田中 えいじ

田中 えいじ

株式会社muku.|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

音質・画質ともに問題がない。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・部屋の名前を入力することでログインができる。
・特に複雑な操作が必要ない。
・チャットも同時に利用できる。
・外部ユーザーも招待ができる。

とにかく簡単に利用できることが最も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

web会議に利用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleカレンダーと連携出来るため、予め会議の予約が取りやすいところが良いです。画面の共有も簡単に出来るので資料を画面に写しながら打ち合わせ出来るのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleのビデオ通話ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G Suiteユーザーにとっては過不足なく使えるビデオ通話ツールだと思います。
他のツールは使ったことはありませんがコンタクトもしやすく、大人数のテレビ会話にも適しています。
個人的に便利なのが自分のパソコン画面の共有です。
自分が見ている画面を通話してるメンバー全員と見ながら打ち合わせできるので
コミュニケーションが円滑になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!