Google Meetの評判・口コミ 全929件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (719)
    • 企業名のみ公開

      (92)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (473)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (28)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (845)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google他ソフトと親和性高く、素早く会議を開催出来ます。

Web会議システムで利用

良いポイント

・Googleアカウントを持っていれば、別途アプリをダウンロードすることなく使用できるので、URLを相手に送付するだけで良く、社外の方との会議でも相手方はほとんど対応可能である点。またブラウザ上で動作させるので起動が早く、PC動作も軽い点が非常に良いと思います。
・Googleカレンダーで予定を作成したときに、Zoom等ですとURLやID/パスコードのつけ忘れがあるが、GoogleカレンダーからだとGoogle Meetがあらかじめ設定されておりクリックするだけで設定ができるためにリンクのつけ忘れが無い点。また録画した映像もGoogleカレンダーの予定と紐付けて管理できるので、会議を数多くこなしてもGoogleカレンダーで管理が容易に出来ました。
・音声や映像は比較的安定している点。
・会議の録画も出来るので、会議後に再度見直し・議事録作成にも大いに役立ちます(以前は会議中にノートに殴り書きでひたすらメモってましたが、録画機能のおかげで正確な議事録が作成できるようになりました)

改善してほしいポイント

・大人数で会議を行うと、通信負荷が増えてしまい画面の切り替えなどが遅くなる。通信負荷を低くするような機能があれば助かります。
・画面の共有時に、表示された画像が小さくて見にくいです。競合のZoomなどのほうが共有時の画面は大きく見やすいので改善してもらいたい。
・Zoomにはあるウェビナー機能がGoogle Meetには無い点。
・Google Meet内のチャットでは参加者全員が宛先になってしまうので、個別の参加者とMeet内のチャットでやり取りが出来ず、別途Googleチャットやスペースを操作するのが煩わしいです。
・字幕機能もあり、英語の他に日本語も対応しているが、英語ほど精度が高くない点。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・Googleアカウントを持っているならば、GmailやGoogleチャットでのやり取りで分かりにくい点が発生したときは、Googleカレンダーですぐさまリンクを送り、Google Meetで対面で会話ができるので、テレワークでも出社時と変わらない環境で社内外の方とコミュニケーションをとることが出来ました。GoogleアカウントでGmail、チャット、カレンダーなどほかのアプリと一緒に使用して初めてGoogle Meetの便利さや気軽にコミュニケーション取れる点が発揮できると思います。
・Zoomなどを個別に契約するよりも、当社はGoogleWSを業務用のアプリとして使用しているので、GoogleWSのライセンス契約だけで、Google MeetのようなWeb会議ツールも使用できるのでコストパフォーマンスの点で非常に貢献してくれました。
・コロナ以前は一か所に集まっての集合形式の会議でしたが、コロナ禍で出社・テレワーク問わず、また地方や海外とも気軽に会議が実施でき、コミュニケーションが取れるようになった点は大変ありがたいです。

検討者へお勧めするポイント

GoogleWSにて、Googleドキュメント、スプレッドシート、カレンダー、スライド、チャット、スペースなど他のGoogleのソフト一緒に使用して初めて時間・場所を問わずシームレスなコミュニケーションや共同作業が出来ると思います。単にWeb会議だけでしたら、ZoomやTeamsなど他のソフトでも大差ないと思います。

閉じる

倉田 有規

株式会社アーキテクト|その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBミーティング

Web会議システムで利用

良いポイント

色々なWEBミーティングツールがありますが、こちらはGoogle他ツールとの連携が容易なので資料等の共有がとてもやり易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用しやすい会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

在宅勤務が増え利用するようになりました。アカウントの作成をしなくても使えるweb会議システムなので、相手を選ばず使うことができるて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても手軽に利用できるWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議を簡単に開催することができ、URLを通知するだけで簡単にミーティングに招待することができます。
もちろん、GメールやGoogleカレンダーなど、他のGoogleサービスとの連携性も抜群です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使う人を選ばないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

googleアカウントを持っているユーザーであれば、会員登録などせずに使用できるため
社内外のやり取りに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Meetに対するレビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音質・画像及び通信がクリア
・スマホからもアクセス可能
その理由
・瞬断等がほとんどないのでコミュニケーションツールとして有用
・テレワークとして場所を選ばないので有用

続きを開く

原田 理恵

株式会社ヒロコーヒー|食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商談や会議。オンラインのミーティングに使用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

グーグルアカウントを持っていれば、だれでも利用できるので社内外での商談や打ち合わせに使いやすいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少し機能が増えると嬉しい

Web会議システムで利用

良いポイント

時間を気にせずミーティングが出来るのが嬉しい。普段からgoogleを利用しているユーザーなら必要な登録も入らずに直感的にわかりやすく利用できる。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業者との打ち合わせに利用

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleのユーザーでアカウントを持っていれば、誰でも使える遠隔会議システム。同種のZOOMよりもこちらの方が機能が絞られている分、操作がシンプルで使いやすく、初めての人でも気軽にオンライン会議が可能になる。資料の共有や写真のアップなども簡単にでき、自宅からオンライン授業を行う際には重宝している。Googleカレンダーと連携すれば、会議の予定を書き込むこともでき、忘れる心配もなくなる。

続きを開く

増山 大樹

(株)ドクターフィッシュ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議を手早く立ち上げるのに便利!

Web会議システムで利用

良いポイント

グーグルアカウントを持っていれば誰でも素早く簡単にオンラインミーティングが設定可能なところが便利です。他のオンラインMTGでは、スケジュール予約の完了まで手間と時間がかかるが、GミートはGカレンダーで簡単共有が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!