生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全981件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (770)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (107)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (47)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーで会議の設定が簡単に行える!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーでスケジュールを作成し、カレンダーに参加者を追加すると自動でmeetの会議が作成されるので便利です。
社内でGmailを使用している人はメーリスなども候補が自動で出るため、人の招待もしやすいです。

改善してほしいポイント

画面共有をすると共有している人は、参加者の顔が見れなくなるのが不便です。
話をしているときのみんなの反応がわからず、うまくファシリテーターができないなと感じる時があるため改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

わさわざカレンダー登録と、会議のURL発行作業を別で行う必要がなくなったため業務効率化に役立ちました。
在宅で仕事をする中で、気軽に会議ができるようになり、社内活性にもつながっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セッティングが早くて便利、ただ少し重い

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーでスケジューリング管理してるチームなら、複数名での会議を設定すると自動でカレンダー内にmeetがセットされるので、リモート会議のURL生成や共有の手間が必要なくなる
・リモート背景のパターンが複数あって設定しやすかったり、顔が暗い場合に明るさ補正をかけてくれる機能があり、配慮を感じる

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|研究|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

meet

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音がクリアでシャープネスが高く人の声を聴き分けやすく感じます
・招待コードが短く招待がしやすい
・画面共有ができる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のちょっとした会議用に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社がグループウェアGsuitesを使っているので、社員なら誰でも特別な手間を必要とせず、使えるということで、主に社内の会議用として使っている。目的が離れた者同士が顔を合わせて話をするということなので、これで十分。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仲の良い顧客とのやりとりに便利なツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるところ。また、Googleアカウントに紐付けられているため、AndroidでもiPhoneでもiPadでもPCでも、全てのGoogleアカウントで同一のチャットや通話を使えるのも良い。

続きを開く

竹 下徹

信州大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

音声の質は素晴らしい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヴィデオ会議ツールとして、基本は、音声の再現性の高さと通信速度を両立することである。Google meet hangon はそれを両立している。最近の多くの会議は、参加者が多種多様なネットワーク(電話や、wifi環境、ケーブルなど)からの接続に対して対応しなければならない。hang onは 音に関して素晴らしい伝達能力を有している。音の再現性が高く、誰がしゃべっているのか、画面なしですぐに把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内でLINEは使いにくいのでハングアウトで

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ジーメルに連動しているので、よく使用します。社内のPCにLINEは入れずらいので、よくやり取りする人はハングアウトで連絡しあいます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他ツールに比べると、とにかく重い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーに予定を入力すると同時にURLが生成される点。この点については圧倒的に便利だと思っている。

続きを開く

TADA Tetsuya

エフアンドエムネット株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントで利用できるビデオチャット

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの方がお世話になっているGoogle社のチャットサービス。ビデオ通話が可能です。ブラウザ・Android・iOS対応です。
自社がG Suiteを使っていることもあり手軽に使えます。
今やGoogleのアカウントを持っていない取引先・派遣社員もいらっしゃらないのでまず確実に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウトのテレビ会議がMeetに統一

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gsuiteアプリ軍の一つとして会議の招待はGmail連携が便利。
会議への参加者は企業内に制限していたが仕様変更?で社外メンバーも許可のアクションをすれば参加可能に。
コロナ禍の影響でサービスの拡充を無償提供。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!