非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
価業務を効率化し、組織パフォーマンスを向上させるツール
人事評価システムで利用
良いポイント
評価項目・フローのカスタマイズ性が高い
テンプレートも用意されていますが、自社の評価制度に合わせて項目やウェイト、評価フローを自由に設定できるのが非常に便利です。
OKR(目標管理)とコンピテンシー評価を組み合わせるなど、柔軟に運用できる点が気に入っています。
組織図と連動した使いやすいUI
直感的なUIで、初めて利用するメンバーでも戸惑うことが少ないです。
特に、組織図と連携した評価対象者の表示は、チームや部署を横断して評価を行う際にも非常にわかりやすいです。
メンバーが自己評価やフィードバックを登録する際も、迷わず操作できるので、スムーズに評価プロセスを進められます。
過去の評価履歴を一元管理
社員ごとの過去の評価履歴やフィードバックがすべて一元管理されているため、育成面談や異動検討の際に、メンバーの成長過程を簡単に振り返ることができます。
これにより、より深く、質の高いコミュニケーションにつながると感じています。
改善してほしいポイント
レポート機能の柔軟性向上
現状のレポート機能は、ある程度の集計はできますが、個別のニーズに応じた詳細な分析を行うには不十分な点があります。
評価項目・目標設定のUI/UX改善
現状の目標設定画面は、階層構造が少し複雑で、OKRのように複数の目標と主要な結果(Key Results)を紐づける際に、直感的に操作しづらいと感じることがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価業務の工数削減
導入前は、評価シートの作成・配布、回収、進捗確認、集計といった一連の評価業務をExcelで手動で行っていたため、人事担当者と評価者双方に膨大な工数がかかっていました。
組織目標への意識向上とエンゲージメント向上
これまでは評価が社員個人の目標達成に終始し、組織全体の目標との連携が不明瞭でした。
また、評価結果のフィードバックも形骸化しがちでした。
検討者へお勧めするポイント
1. Excelでの評価業務に限界を感じている企業
手作業がすべて自動化され、人事担当者と評価者の工数を大幅に削減できます。
2. 組織目標と個人の目標が連動していない企業
組織全体の目標から個人の目標までをツリー構造で可視化できます。
社員は自身の役割を明確に理解でき、エンゲージメントとパフォーマンスの向上につながります。
3. 評価制度の形骸化に悩んでいる企業
評価プロセスの中での1on1やフィードバックを必須項目として設定できるため、上司と部下のコミュニケーションを活性化し、評価を成長の機会へと変えることができます。
4. 柔軟な評価制度を構築したい企業
評価項目やフローを自由にカスタマイズできるため、貴社に最適な評価制度を柔軟に設計・運用することが可能です。
吉田康平
OFFICIAL VENDER株式会社HRBrain|カスタマーサクセス
この度はレビューをご記入いただき誠にありがとうございます。 評価項目やフローのカスタマイズ性、組織図と連動したUI、過去の評価履歴の一元管理などを高くご評価いただき、大変嬉しく存じます。 また、レポート機能の柔軟性や目標設定画面のUI/UXについての改善点もご指摘いただきありがとうございます。 いただいたご意見は今後の開発・改善に活かし、より便利にご活用いただけるサービスとなるよう努めてまいります。 今後ともサービスの品質向上に取り組んでまいりますので、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。