非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
専門知識がなくても導入・運用への不安がありません
人事評価システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
人事評価システムを導入するに当たり、①Excel管理からの開放②クラウド型③導入指導がある④自由自在構築でない⑤期日管理と未提出者へのアラートが出来る(確認が出来る)の希望が叶ったのが、HRBrainでした。①提出未提出の確認、目標の設定~評価までシートが複数存在し煩雑な管理、Excelシートの計算式調整などの煩わしさから開放されました。③導入検討時担当者~導入後のカスタマーサクセス担当者とサポートセンター窓口が、疑問点や不明点に関する解決がスピーディで、ぼやっとしたイメージや理想が具現化できています。導入指導でとどまらず運用へのアドバイスもいただけて大変助かっています。④自由自在構築が可能でないことを希望したのは、設定をゼロから行うことは一見思い通りに作成できると思いがちですが、専門知識がない我々では相当な時間を要し、希望が多い分複雑化した内容となり、未完成運用をしなければならない懸念がありました。HRBrainの雛形に当てはめることで運用面のシンプル化を図ることが出来ています。他に社員名簿や組織図も同時に利用ができ、資料の集約ができ管理・閲覧も効率がアップしました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだ運用を開始したばかりで大抵のことは相談すると解決するのですが、1点、人事評価の承認依頼で提出されたシートの差し戻し後、再承認依頼が来た際に当初の差し戻し理由が履歴であると評価者が確認しやすいと思い、そのような表示が可能だと有難いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
運用に権限設定が出来ることから各部署の設定に対する甘さや未熟さを提出時にタイムリーに確認できるようになり、人事考課運用チームの権限者が理由を添えて差し戻しが可能。早い段階で人・部によっての目標設定の目線の統一化が可能になったことが、評価者(マネジメント)の意識向上に繋がり始めました。評価は会社がするものではなく、マネジメントが評価するものであり、そのマネジメントをする人は会社の理念・目標を理解し達成する意識と行動(育成)を起こすという基本的なことが、この導入で評価者・被評価者に浸透する環境となりました。人事評価の仕組みがあっても、目的を理解しないと表面上の面倒な作業と被評価者も評価者も思いがちですが、そうならないための原因や解決方法などアドバイスをくれるカスタマーサクセスの担当者に本当に感謝しています。分からないことなので質問する内容が分からない状態でも話の中から汲み取り分かりやすく説明をしてくれます。人事評価・社員名簿・組織図も一元管理に近づいており、閲覧や保管する事務にかかる時間は削減され、情報保管の煩雑さも解消され、今後の運用が定着することでさらに効率が良くなると思っています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
人事評価システム導入ははじめてで、他三社含め検討しました。
他三社は当社が思うような形に作りこみができるメリットは興味を引きましたが、作りこみはこちらで行い不備の発生時もこちらで対応するとあり、弊社にとってはデメリットであるため絶対に避けたかったです。複雑でなくシンプルにすることで頭でっかちになりがちな環境を整理できました。人事評価・社員名簿・組織図と揃っているので、運用をシンプルに考えており、分からないことが沢山で色々と質問に答えてもらえる環境を希望する人事担当者にはお薦めです。
神宮司 楓
OFFICIAL VENDER株式会社HRBrain|Customer Success
レビューをご記入頂き誠にありがとうございます。 ExcelからHRBrainへ切り替えられたことで、目標設定から評価までの煩雑な管理と煩わしさから開放されたとのことで、大変嬉しく思います! また、目標設定における目線の統一化が可能になったことで、評価者様の意識向上にも繋がりはじめたとのことで何よりでございます。 おっしゃる通り、評価は管理者様、評価者様、被評価者様全員が目的を理解した上で行っていただくことが重要ですので 可視化し理念浸透をしていただいた上で日々の業務に励んでいただくことでお一人お一人の意識も変わってくるかと存じます。 頂いたご要望につきましては、貴重なご意見として開発事項の参考として社内展開させていただきます。 また、サービス一元化につきましても今後様々なアップデートをご用意しておりますのでぜひご期待くださいませ! 引き続き宜しくお願い致します。