非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
現場書類の電子化がスムーズに行えます
報告書作成ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・入力帳票(画面)を効率よく、すばやく作成できる
・機能が豊富であり、ユーザーの要望をよく取り込んでいる
その理由
・EXCELベースであるため、エンドユーザーでも違和感なく、作りやすい
・講習会(対面式)の内容や講師の方の教え方が上手で、わかりやすい
改善してほしいポイント
・入力中における、サーバーとの連携処理が、標準機能ではわかりにくい。
そのため、弊社では独自開発をして連携できるようにカイゼンした
・生成AIとの連携が、エンドユーザーでもできるようにカイゼンしてほしい。
画像認識などで生成AIを利用するケースがあり、弊社では上記の独自開発機能に組み込んでいる
・アクションボタンで複数の機能を連携できるようにしてほしい
もしくは、アクションボタンから他のアクションボタンを押下するような機能があればよい
・ベンダーの教育をしっかりしてほしい。
弊社はベンダーに頼ることを諦めています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ、弊社は一部事業所でのPoC段階であり、これから全社展開する。
具体的な数値効果が出る仕組みではないと考えますが、転記作業などのノンコア業務の低減に貢献できる考えています。
意外とITリテラシーの低い方も不自由なく使えている。(入力業務)
検討者へお勧めするポイント
サブスク契約であれば、価格も安いので、まずはお試しからのハードルが低いと考えます。
細かい制御はむずかしい面がありますので、シンプルな帳票から電子化をすすめていくのがよいと考えます。
デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可
各種点検記録(始動、終了点検)
今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い
導入後、最も効果を実感したこと
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上
i-Reporterで実装してほしい機能
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
連携して利用中のツール