intra-martの評判・口コミ 全92件

time

intra-martのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (60)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーションの共通基盤が整っており、開発工数の削減が実現

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Spring mvcのフレームワークをベースにしたシステム基盤となっており、システムで必須機能であるログインやユーザ管理(権限制御も)などが標準機能として搭載されているため、開発機能のコスト削減が可能。
簡易的な画面であればGUIで作成できるため、システム開発経験が浅くてもある程度の画面開発が可能。
ワークフロー機能に関しても多段階承認、並行承認はもちろんのこと、各種APIが用意されているため、顧客の要件により複雑な条件による承認経路の経路設定などカスタマイズもできるので、パッケージによる制限があまりないことがよい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

IMの技術コンサルティングのコストが高いのでもう少しコストダウンしてほしい。
DBがOracleを推奨しており、SQLServerもサポートしているはずだが、技術的な問題が発生すると推奨していないからと言ってサポートが雑になるため、SQLServerも推奨しサポートを手厚くしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大手の社内調達のシステム開発で使用したが、画面モックもスピーディに作成でき、そのままeBuilderでロジック開発もスムーズにできるため、フルスクラッチ開発より製造コストが2、3割削減できました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AP開発プラットフォーム基盤としては、多機能で柔軟性高い

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在はPaasクラウドも豊富になってきているので微妙ですが、WFも備えた開発プラットフォームとしては、連携の機能や画面開発スタジオなど備えてて、Java,Scriptでコードもかけるので、大規模開発への柔軟性があるプラットフォームとして、国産でもあるのでサポートも受けやすい点も含めトータルでいい製品だと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!