intra-martの評判・口コミ 全92件

time

intra-martのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (60)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

webプラットフォームの安定性

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローをはじめとしたアプリケーション開発の機能はもちろんのこと、その前提となるwebシステムのインフラ基盤についてエンタープライズ用途の安定性があるところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

イントラマートとしては多数のオプションがあるため、例えばワークフローにプラスしてPDF帳票を使用したいなど、最終的に開発したいアプリケーションに対し必要なオプションが分かりやすいと望ましい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

webシステムの開発にあたり、共通的な基盤を用いるメリットとしては、開発効率の向上だけでなく、利用者目線でも各システムの使用感を合わせられるため、直接・間接的両面での業務効率化が図られると考えています。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内申請のデータベース

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで使用用途に分けて、さまざまなツールを駆使して方が、イントラマートによって、統一化、データベース化することが出来た点

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

お高いプラットフォームになってます。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人事系のシステムで使用しています。
特にintra-martでなければならない理由はなかったのですが、コンペの結果intra-martの導入となりました。
当社では、このシステムしかintra-martを使用していません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社の勤怠で使用していますが、新しく入ってきた人もすぐに使えてシンプルでわかりやすいアプリケーションでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較的安定稼動するワークフロー製品

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請フォームの実装・承認経路の設定が柔軟なため、紙ベースで行うような申請業務をペーパーレスにすることができる。また、ワークフロー中に外部への連携ができるため、申請完了と同時に別システムに書き込む実装ができる。また、iOSアプリもあるため、管理者の社内不在時に承認を行ってもらえることも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定感のある開発基盤

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

承認機能・テーブルの参照画面など、企業が必要とする機能を開発できるだけの一通りのモジュールがそろっているため、WEBシステムの開発がぐっと楽になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一昔前の製品といったイメージ

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各種上司への申請がWeb上で完結するように組め、UIもわかりやすい。特に説明を聞かずとも使用できた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

周辺システムとの連携が抜群

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基幹システムであるSAPと連携するためのワークフローとしての選択肢としては現実問題として一択と思う。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローの決定版

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単にワークフローが作れる。
・システム基盤として機能部品群が具備されており、生産性が高い。
・基盤上に様々なアプリを載せることで、UIの統一や共通マスタの利用など全体最適化をはかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入には覚悟が必要です

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職で利用していましたが、高度な作り込みが可能であるため、相当細かい業務要件にフィットしたシステム構築ができていました。他システムとの連携も可能ですので、組み上がったシステムは相当なクオリティになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!