intra-martの評判・口コミ 全92件

time

intra-martのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (60)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

古屋 卓

株式会社パソナテック|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟なWorkflow、およびシステム連携基盤としての活用

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・他システムとの連携を行いやすく、ワークフロー機能も充実している。
そのため、連携ツールで情報を取得して、intra-martでワークフローを回すなどの活用をしている。基幹システムとして活用している会社も多い。
・Forma、BloomMakerのローコード開発機能が、ツールとして非常に有用。
FormaはDBのTableを自動生成するなど、徹底的に簡易に画面作成が行える。ただし、画面作成の自由度が低い。BloomMakerはVisualStudioのような画面構成、操作感で、画面作成の自由度が高く、動作確認やデプロイが容易にできる。それぞれの特徴を捉えると、開発効率が非常に高くなる。
・Workflowの設定も多彩。
ワークフロー用途として困るケースが少ない。困った場合もスクリプト開発等で対応が可能。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・CollaborationのIMBox機能が連絡手段として他ツールと比較すると見劣りする。
その理由
・IMBoxで返信機能を使うと連絡がきていることが分かりづらい。(Noticesに表示されない、など)
 また、IMBoxのページのメッセージ表示順も、関連の低い情報が上に表示されるなどで、使いづらく感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複雑なWorkflow機能が必要な場面で、ユーザ要求通りのWorkflowが実現できた。
具体的には指定部署の特定組織+パグリックグループに承認フローを回すなどの対応をスクリプト開発で実装することができた。
・Notesの載せ替えとして、intra-martを利用した際にも柔軟な画面開発でユーザ要望に応えることができた。
画面開発でFormaをタブ切り替えで実施し、複数の入力項目をカテゴリに分けて入力できるように実装した。

検討者へお勧めするポイント

導入費用は安くないが、非常に柔軟なWorkflowと多彩な機能、生産性の高いローコード開発機能が使える。
Workflow機能以外にもシステム連携や基盤としての活用を考えている企業にお勧め。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数拠点間での情報共有に便利です

ワークフローシステムで利用

良いポイント

稟議書や、在庫管理情報、その他申送り情報など、複数拠点で共有したい内容を連携できる点が有意義です。また、基幹となるデータベースとの繋ぎこみを行うことで、より上流のデータを管理できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社ワークフローツールとして利用中

ワークフローシステムで利用

良いポイント

カスタマイズ性は低くはないが、作りこむほどにバージョンアップ時のケアが重くなる印象です。
開発面では環境が整っており、省力化が見込めます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発の生産性が上がる。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コード生成が自動でできる
・パートナーが多い
・BPMを軸にシステム化できる
その理由
・開発の委託先の選択肢が増える

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

最も手っ取り早いアプリ開発基盤

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

大手企業での導入事例も多数で、やはりそれ相応の手っ取り早さが有るかと思います。 開発ツールも充実しており、他システム連携も容易。。。様々な言語でのアプリケーションが乱立している中、このintra-martに統合しようというトレンドは大企業を中心に今後も留まる事は無いとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の煩雑なワークフローを同じシステム上に統合できる

ワークフローシステムで利用

良いポイント

あらゆる申請業務を一つのシステム上に集約し、かつ申請をペーパレスで行うことができるのは、業務効率化の点で良いところだと思う。承認が必要な申請についても承認フロー機能を使うことで実現できる。
いかにも申請のためのシステムといったような堅めのUIで、慣れてしまえば迷うことのない画面設計だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化を実現、コロナ禍でのテレワークに大活躍!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

従来紙で申請書関係を行っていたため、コロナ禍でリモートワークメインになりかなり混乱していたが、システム導入によりオンライン上で完結する事ができるようになった。支払いなどの申請関係だけでなく、人事評価などの業務もこのワークフロー1つで行えるので、業務効率化に繋がっている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーとしては過不足なしと思います

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ユーザーとしてワークフローシステムを使用しています。
以前は稟議・請求書発行・契約・その他ほとんどの承認業務プロセスを紙で行っていましたが、intra-mart導入後はほぼすべてのプロセスでペーパーレス化が図れました。
加えて、出張や外出で承認者が不在の時は各種書類をメールに添付し承認行為を促していましたが、intra-martではスマホやタブレットで確認・承認が出来るため手間がなくなり、スピード感も上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織変更対応が大変

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ワークフローシステムの中では、比較的作り込みが可能な製品で、
AS400等の昔ながらの基幹システムとの連携も可能であることが選定ポイント。
当時、他のワークフローシステムでは、AS400とのi/fを持ったものは存在しなかった。
在庫確保などのExcel申請書からAS400で管理された在庫を確保したり、
購入依頼書からAS400上の手配書に連携したりといった業務で効率向上を見込める。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よくみる入口です

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入口がシンプルで、一番売れていると言われるのが良くわかる。
・テンプレートが豊富なので、使い勝手が良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!