ITboardの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITboardは、企業のSaaS利用における「リスク低減」と「無駄なコスト削減」を実現し、社内のSaaS適正利用を実現するサービスです。

ITboardが選ばれる理由とは、
①シンプルな操作性
②徹底したサポート体制
③業界内随一の低価格
のもと情報漏洩の可能性やセキュリティリスクにつながる部分を事前にキャッチし改善へ徹底したサポートのもの実現をします!

SaaSの利用が増えつつある現在では、従業員ごとの利用SaaSの把握や管理の徹底が必要となります。
ただ情報システム部の方や管理担当者が、
・忙しくて手が回らない
・一度棚卸をしたが定期的な更新ができていない
などの理由から定常的に可視化を実現しリスクの低減に向けた取り組みが行えていないといったご相談が多く発生しております。

ITboardならそのような状況でも、簡単に可視化を実現し、どこがリスクにつながる可能性として潜んでいるのかを「シャドーIT検知機能」や「退職・未利用者の検知」「コスト利用のグラフ」の機能を最大限活用し、把握ができる状況を確立。
専属のコンサルタントが課題解決まで伴走をします。

【サービス紹介】ITboard - SaaS管理プラットフォーム

【サービス紹介】ITboard - SaaS管理プラットフォーム

ソフトバンクのグループ企業が提供する「ITboard」 社内・組織のSaaSを可視化、情報漏洩を含むリスク対策やコスト削減を担当コンサルタント伴走のもと実現します。 ITboard は、様々なSaaSと連携することで、 社内のSaaSを可視化し、セキュリティリスクを低減。 無駄なコストを削減し、SaaS利用の適正化を実現する SaaS管理プラットフォームです。

【サービス紹介】ITboard - SaaS管理プラットフォーム

ITboardの詳細資料

  • 【2024年10月最新版】ITboardご紹介資料

    【2024年10月最新版】ITboardご紹介資料

    企業のSaaS利用にまつわるリスクを事前に検知し低減への取り組みと
    無駄なコスト削減し適正利用を実現します。
    退職者や外部ユーザーの利用状況や、シャドーITの検知を実現し情報
    漏洩を未然に防ぐための対策やまつわる利用のコスト推移を把握し適切
    な利用状態まで担当者がトータルサポートを実現します。

  • 1分でわかるITBoard

    1分でわかるITBoard

    続々と1社あたりの利用数が増えているSaaSの適正利用を促進するためにできることを簡単に解説させていただいている資料となります。
    (※詳細はご紹介資料からご確認いただけます。)

ITboardの画像・関連イメージ

ITboardホーム・ダッシュボード画面

ITreviewによるITboard紹介

ITboardとは、アイティクラウド株式会社が提供しているSaaS管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は22件となっています。

ITboardのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

ITboardの満足度、評価について

ITboardのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じSaaS管理ツールのカテゴリーに所属する製品では10位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.6 3.6 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.1 4.3 4.4 3.9 4.2

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

ITboardの機能一覧

ITboardは、SaaS管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コスト可視化

    導入SaaSのプラン、利用金額と支払い先を登録できる

  • 契約管理

    各SaaSとプランごとに契約更新日を把握できる

  • 利用状況可視化

    各利用SaaSのアカウントの棚卸しとアクティブ率を把握できる

ITboardを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ITboardを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社日本旅行|旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    現在の状況が一目で確認できます。

    SaaS管理ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・知りたい情報が分かりやすく表示されている

    その理由
    ・全体数値および各SaaSの詳細がトップに表示されているから。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    旅行・レジャー|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    アカウント管理のお助けマン

    SaaS管理ツールで利用

    良いポイント

    ポイント➀
    各製品の利用状況について調べたい時に、誰が何を使っているのか(ユーザベース)、このサービスを誰が使っているのか(サービスベース)等、調べたい内容に合わせて利用状況が確認できます。
    ポイント➁
    サービスの連携を行う際に、各サービス毎に連携の仕方がヘルプ画面で確認できるのでわかりやすいです。
    ポイント➂
    とにかく画面が見やすい!
    このようなシステムにありがちな英語だらけ・細かい字がひたすら並んでるといった、いわゆる玄人向けな画面構成ではなく、IT初心者レベルの人にも見やすい画面となっているので使いやすいと思います。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ユーザーマスター機能がよいです。またオンボーディングも手厚い

    SaaS管理ツールで利用

    良いポイント

    タイトルのとおり、ITboardの利用開始時すぐに設定する「ユーザーマスター機能」がよくできています。

    社内で従業員が利用するSaaSが増えてくると、必ず発生するのが「各SaaSのアカウントの棚卸」かと思います。

    従業員数にもよると思いますが、SaaS利用料の締月を考慮すると月に1回はアカウントの棚卸を行い

    1. 各SaaSを皆が利用しているか(アカウント数の増減やログイン履歴から利用率の確認、コストの確認)
    2. 入社/退職した従業員に対するアカウントの状態が一致しているか(退職者アカウントがありコスト/セキュリティ面で問題がないかの確認)
    3. 会社が無許可のSaaSを利用していないか(いわゆる"シャドーIT"の確認)

    を行い、従業員数と利用SaaS数が増えると確認すべきことが増え、人力×Excel管理だといずれ限界がきます。

    ITboardは"ユーザーマスター機能"つまり、全従業員が利用するSaaSのアカウント情報をもとに社員台帳をITboard上に設け「誰がどのSaaSをどうに使っているか」を把握し、利用SaaSのアカウント管理・コスト管理・セキュリティ管理の手助けを行ってくれるサービスです。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

ITboardの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!