カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

ITreviewの評判・口コミ 全732件

time

ITreviewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (138)
    • 非公開

      (516)
    • 企業名のみ公開

      (78)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (83)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (340)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (88)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (27)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (629)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (52)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用アプリケーションのレビューならここ

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

様々なカテゴリーの業務アプリケーションなどが実際の利用者の立場に合わせてレビューされているため、いろんな側面からの比較や導入する際のイメージを作ることや先立って気になる部分を確認することができる点が良いと感じました。

改善してほしいポイント

利用してると逐一比較のバーナー等が出てくるところは利用者にとっては煩わしく感じてしまう人もいると感じたため、
利用者に見やすいが邪魔にならないようコンパクトによくあるチャットボットみたいに小さめに出てくれるといいなと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入予定のアプリケーションのレビューや実際に使っている様々な立場からの意見等を見ることで実際に使ってみる前にイメージがわかりやすく、無料体験等ができるものに関しては一度利用してみるかどうかの判断基準になりました。
また、同じカテゴライズの中で別候補に挙がってくるものを見つける際もマップ等で各アプリケーションの位置間がわかり比較がしやすかったと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レビュアーだからこそ他レビューの信頼性も分かります

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

ITreviewはパパッと短時間でテンプレのように書いたレビューは受け付けてくれません。
しっかり自分の利用している具体的な様子などをレビューに盛り込まないと掲載してくれないのです。
だからこそレビューを参照する側として利用する場合でも、各レビューの信頼性が非常に高いことがよくわかります。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リアルな口コミで導入前の不安解消に最適

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・口コミをする多くのユーザーが多いため、様々な観点でツールや製品の判断ができる
・良い点だけではなく、改善など含めて網羅的に情報がある点
その理由
・いろいろな立場でツールの導入、利用可否を判断することができるため
・良い点だけではなく、改善点含めて自分に最適かどうかをもれなく判断しやすいため

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者の生の声が確認できて、ツール比較しやすい

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

レビュー数が多いので、少数の意見が強く反映されることなく、平均的な意見を確認することができます。何か新しく導入する際には、なるべく多くのユーザーの意見を見られると導入可否を判断しやすくなるので、とても良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツール導入時に参考になる

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

かなり幅広いITツールをカバーしていて、導入しようとするツールのレビューが参考になります。
また、似たようなツールの候補も出てくるので、色々探さなくてもいい。
カテゴリーごとに評価ポイントも分かれていたり、気になるところの良い悪いがわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入企業やサービス利用者の声が聞ける

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

サービス側がリリースする記事や説明内容は、悪いことはあまりかかず、導入する側が本当に必要な情報にたどり着くの時間を要します。しかしITreviewは実際に導入側と同じ立場の人が評価していることが多く、困ったことや本当に役立っていることをポイントとして記載しているため、システム導入やサービスをよく知るために大変いいサイトと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ツール探しの参考になります

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

もともと「TACTSEO」というツールの会社から、レビューを書いてほしい!と頼まれたのがきっかけて、itreviewを知りました。
キャンペーンが多くポイントをもらえるので、色々なツールのレビューを書いています。
実際に自分が書いているので、きちんと悪い所、良い所が集まっているレビューなんだろうなと感じます。マイナスレビューを書いたとしても表示されているし、書いた側にデメリットがないので正直なアンケートが集まっているのではないでしょうか。
「どんな立場で」「どんな目的で」「ツールのどの機能を使っているか」というアンケート項目があるので、実際に新しいツールを探すときも項目を参考にしながら選べます。
IT系ツールは無数にあるので、マトリクスでざっと選べるのもいいです。比較機能も便利です。

自社サービスで自社のレビューも集めようという心意気も好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ギブリー|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

口コミの獲得だけなく、顧客の声を拾うことができるサービス

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①簡単に製品ページの公開ができる
②定期的な口コミ獲得促進のキャンペーンを実施
③他レビューサイトと比較して、利用者数やレビュー数が多い
その理由
①ページ公開までストレスなく短時間で行えたため
②クライアントへの口コミ記入依頼のフックになるため
③利用者が多いので、レビューを増やすとその分露出が増えるため

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にリアルで生の声が拾える

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・忖度なく生の声をそのまま掲載している
・偏りなく様々な声を反映
・同業のサービスに比べてサポート(掲載)されている商品が幅広い
・対象サービスのロゴが掲載されている為、商品名を忘れてもロゴで判断が出来る
・検索・絞り込み機能が検索しやすい
・レビューのUIが自体が直観的に見やすい

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロダクト選定に重宝できます!

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・同業他サービスに比べても豊富なSaaSプロダクトのレビューが掲載されている
・評価や企業規模、業界などで絞り込みができるため、より近いしい企業の導入事例を簡単に知れる
その理由
・主要なツールについてはどこのサービスでもレビューの取り扱いがあるが、ここはまだサービスが広まっていないものまで多種多様のツールが掲載されているため、検索の抜け漏れがなく満遍なく調べられる。
・絞り込み機能があらゆる角度から抽出して検索できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!