J-MOTTOグループウェアの評判・口コミ 全41件

time

J-MOTTOグループウェアのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

NotesDBの移行先の1つとしての解

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では約20年程グループウェアとしてNotesを使用しておりましたが、来年そのNotesから離れることが昨年度決定しました。
その為にこれまで構築してきた情報資産の行き先としていろいろと検討をしておりましたが、部門内でのみ情報を共有しているようなもの(DB)については、このJ-MOTTOは移行先のつとしての”解”になると思います。
先ずは、簡単にDBの移行ができることと、ライセンス料が安いということですね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだ十分に使い込んでいませんが、スケジューラー関係に難が合うように思いました。具体的には、最終的にはOffice365でのスケジューラを利用するように決定しましたが、連携できると更に良かったのかなぁと思います。 全体的な点になりますが何となく他システムとの連携が弱いように思います。(これからかなぁとおもいますね)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

やはりメリットとは、安価なライセンス料かなぁと思います。それと部門レベルで持っている簡単のNotesのDBの移行レベルであれば、これで十分というように思います。1部門、100名程度ですので、グループウェアとしてこれくらいの規模であれば、使えるように思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

弊社のようにNotesを乗り換えようと考えている企業様が結構いると聞いています。 システムそのものの移行というよりも、そのシステムに蓄積された情報(資産)を以下に簡単に安心して移行していくのかが大切なことだと思いますが、そういう点でJ-MOTTOは、解の1つになるように思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

導入の検討がしやすい

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずコスト面で導入の検討がしやすい、導入しやすい点です。勤怠管理やスケジュール、回覧、共用設備の管理等が行えるのでかなり便利です。ワークフローなどは使ってみないとその便利さが伝わりづらいので上司に使ってもらって便利さをわかって萌えたのは良かったです。完全なペーパーレスとまではいかなくても共有がどれほど楽で便利りかの理解を深めるためにも導入しやすい点はありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアのトライアル

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアのトライアルとしては低コストですし手頃なツール。シンプルな機能なので、使い方で戸惑うことも少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手頃

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアとしての機能は 一通り揃っており、価格帯が手ごろです。
また、クラウドなので 導入までのハードルも低く、トラブルも少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいグループウェア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ズバリ、シンプルであることです。
複雑な機能ではないので、直観的に設定・操作することができます。
カレンダー・会議室(設備)予約を使用していますが、自分以外のチームのスケジュールも簡単に確認することができるので、お客様からの受電対応などの際は、すぐに戻り時間を伝えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールが見やすい!

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自身のスケジュールだけでなく、社内のあらゆる部署の社員のスケジュール確認がしやすい。また、そのスケジュールに参加予定者も一目でわかるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スケジュール、設備予約が見やすい。シンプルなので、比較的誰でもわかりやすく、使いこなしやすい。値段が安い。

続きを開く

高原 宏

株式会社グッドライフ|不動産売買|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎日見に行くJ-MOTTO

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサービスなので、ブラウザにURLを入力するだけで、自分、グループ、施設の予定が簡単に参照できる。
会議の予約をして会議メンバーに予定を入れることができる。
Chatworkと連動しているので、アプリの切り替えが楽

続きを開く

江本 東学

株式会社パン・パブリシティー|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえずの選択肢として

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Jmottoサービス開始時に利用していました。ユーザー数による従量制でコストもわかりやすく、機能も充実しているので使い倒していました。
勤怠管理、設備予約、回覧、メールなど全社的にも使いやすいようでした。

続きを開く

小川 唯衣

株式会社キャンパスサポート|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スケジュールの表示が見やすく、自分だけでなく他のメンバーの予定も把握しやすい。LINEワークスも導入されたがスケジュールについてはこちらの方が使いやすい。スマホ表示は昔はすごい使いづらいと思っていたが今は普通。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!