非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
とても使いやすいが、カスタマイズには一定の学習コストが必要
ヘルプデスクツール,インシデント管理ツール,メール共有システムで利用
良いポイント
この製品はいわゆる問い合わせの依頼や受付・対応、あるいはタスク管理を効率化するためのクラウドサービスです。
IT部門でのアジャイル開発、人事や総務、法務やサポートエンジニアの調査業務など、使えない例があるのかと思うほど幅広い業務に対応でき、よほど大きな企業でなければ会社内における全てのタスク管理をJira Service Managementにまとめることができるのではないでしょうか。
コンフルエンスによる社内向けのまとまった情報共有やタスク期間などをチャートなどのグラフで見やすくレポートしたり、業務効率化のためのツールが山ほど標準装備されており、デザイン重視になりすぎてないUIがほどよいので、古臭いUIのツールに慣れすぎた高齢のユーザーにも使いやすい印象を受けました。
改善してほしいポイント
カスタマイズがとても豊富なため、初めて使う場合の学習コストがかなり高い。
有料プランに入るとサポートが手厚くなるので、やりたいことを伝えればそれに合わせたカスタマイズ方法を教えてくれるが、無償プランで試用しているときはサポートが無いため、もう少しチュートリアル動画や使用例を充実させたうえで、有料プランによるサポートの手厚さも紹介して有料プランを使う方への導線もしっかりさせたほうがいいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件単位・部門単位でプロジェクトを分けて作成し、それぞれのタスクをまとめて一覧表示することもできるため、「案件Aのタスクが今日中だったので着手していたけど、実は案件Bのメール対応は今日の午前中にやらないといけなかった」といった、タスクが大量にあったときに今やらなきゃいけないタスクの優先度を間違えてしまうことがなくなったことが一番大きいです。
無料プランで始めることが可能なので導入コストも圧倒的に安く、有料プランも安いので他社サービスと比較しても十分にコストが安いと感じました。
連携して利用中のツール