生成AI機能
レポート自動作成
AIタスクフィードバック機能
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Jootoの評判・口コミ 全64件

time

Jootoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (45)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

wiki機能が便利。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

以前はExcelでガントチャートを作成して、進捗管理をしていた。
作業を行うメンバーならびに細かいタスク分けが必要となり、様々なサービスを試してみた中で周りからの評判が良かったので、現在も継続して使用している。
他と比べて得に良いと思うのはwiki機能が使えるので、作業手順や細かい気づいた点を情報共有できるのが嬉しいポイント。

改善してほしいポイント

他のサービスと比較して、細かい機能上のカスタマイズが行えない点と、自分が対応しないといけない作業案件が増えると、表示がゴチャゴチャになり一瞥するのが難しくなるので、階層を分けて表示させる等の改善を期待したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelで進捗管理していた時は、一人のユーザーがガントチャートの参照・更新をしているだけで、(作業メンバーが増えた事により)他ユーザーが参照のみしかできなくなるので、進捗の更新頻度が滞る事もあった。
Jootoを使用する事で、自分が担当する作業だけでなく他メンバーの作業進捗も確認できる様になったので、全体の作業スピードが上がり、問題点も把握できる様になった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かんばん方式で分かりやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・かんばん方式でカードを直感的に操作することで、各タスクの現状を管理することができる。
・それらのスケジュール感をガントチャートで表示することができる。(全プロジェクトに横断した形での表示も可能)

シンプルにかんばん方式で他者とタスク管理を情報共有したい際に効果的であると思います。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackとの連携が可能

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最大のポイントはSlackと連携ができる点だと思います。タスク管理ツールの中でコミュニケーションがとれるサービスもありますが、複数のタスクが同時に動いているときは、各メンバーと個々にメッセージのやりとりをしたいことも多いので、それが溜まってくると画面がとても見づらくなったりします。その点、「個々のコミュニケーションはSlackで」と連携しつつも、機能を分けてしまえるのは、使っていて大きなメリットだと感じましたし、Jootoのサービスの大きなポイントだと思います。

続きを開く
浅利 勉

浅利 勉

株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

付箋のようなチケット管理は好みが別れる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理ツールの中では機能が厳選されていて、ごちゃごちゃしていない印象。
チケットが付箋のようなオブジェクトになっており、自身の手で動かす仕様。
ガントチャートもある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!