非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クラウドバックアップで利用
良いポイント
kintoneの標準機能内でバックアップを取ろうとした場合にはファイルの書き出し手段を用いてCSV形式で”手動"でバックアップする方法しかありません。が、実運用上ではよほど細かい人でない限り手動での都度バックアップは最初のうちは良いでしょうが形骸化するでしょう。やはり自動化したくなりますよね、そんなときにはkBackupの出番です。操作が簡単なのがまず良いですね。サービスを利用開始してすぐに目的であるバックアップを行うことができます。
改善してほしいポイント
レコード数上限10万件という上限はやはり厳しいですね。いまは超えていませんがこの調子でいくと数年後に超えるのは確実のため、そういったユーザーに対してはどうするべきかアナウンスやプランを打ち出して欲しいです。また契約途中のコースのグレードダウンが出来ないのもなんとかして欲しいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上どうしても一般社員にレコードの削除権限も与える必要がありましたが、その点で恐れていたのが操作の誤りによる関係ないレコードの削除でした。本製品を導入するまでは都度kintoneの標準機能内で手動でバックアップを行っていましたが、本製品を導入することによってその時間からの開放と1レコード単位のリストアも出来るようになりました。特に1レコードの復旧は標準機能内ではすべてのデータを復元させる必要があり、非常に重労働な作業でしたが本製品を導入することによって簡単にその目的を実現することができ、IT管理者の業務の効率化に繋がりました。
検討者へお勧めするポイント
費用面だけを見れば高いかもしれないが転ばぬ先の杖として