注目の検索ワード
注目の会社
kincone
株式会社ソウルウェア
所属カテゴリー
勤怠管理システム
kincone(キンコン)は、勤怠管理や交通費精算にかかるコスト(時間・費用)を大幅に削減します。 【kinconeのお勧めポイント】...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
146件表示
サイボウズ社が提供しているkintone(キントーン)と親和性が高い。 1ユーザ200円/月という価格設定は中小企業には良心的。 スマートフォンをデバイスとして利用できるため、追加機器を購入しなくても、容易にトライアルが出来る点。
少しUIが使いにくい印象。細かいシフトに対応していないので、勤怠管理だと少し力不足。 kincone(キンコン)とkintone(キントーン)で、似ていてサービス名で混乱する。
交通費精算で、この安さは導入しやすい。 いままで、Excelで交通費精算をしていたので、相当楽になりそう。
この度はレビュー投稿をいただきありがとうございました。 kintone連携では、kincone単体ではできないより複雑なワークフローなどにも対応できるようになっておりますので 是非また導入のご検討をいただけますと幸いです。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。
1ユーザー200円/月で始められて、しかも特に新たに操作を覚える必要のあるソフトウェア等もない手軽さが最大の長所のように思います。また、無料体験もあるので、気になる場合はそちらから始めるのもよいかと思います。
管理サイドではキントーンとの連携がかなりの割合で必要になるようなので、サイボウズのエコシステムに依らないマネジメントを行っている場合は少々手間に思うかもしれません。
導入前は出勤簿が手書きのExcelだったので、その記入や管理、リマインドのコストが激減したのは大きな成果だったと思います。
この度はレビューの投稿誠にありがとうございます。 手軽に始められる点でお褒めいただき大変嬉しく思います。 また、kincone単体でも十分ご利用いただけますが複雑なワークフローが必要であったり サイボウズ社のkintoneと連携してご利用されたい場合はやはり設定が必要になります。 ヘルプページからいつでもお問い合わせいただければご相談に乗らせていただきます。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
初期費用が無料なことと、無料トライアルが一か月間ある事。 その中で色々と試すことが出来るので初心者でも安心して導入出来ました。 また、一人200円(最低人数は5名)という安さも魅力です。
安価だから仕方ないのかもしれませんが、複雑な設定に対応できなかったり、使いにくいUIなども改善してもらいたい点です。 あと、当社の勤務体系の中で「23時出勤、翌8時退勤」の社員がいます、細かいシフトに対応できない印象です。
タイトルにも書きましたが、勤怠管理よりも交通費精算で活躍しています。 Suicaを読み取る能力は秀逸で、交通費精算に時間を大幅に短縮できました。
勤怠管理は他のシステムに変えようと思っていますが、交通費精算の為だけに最低人数の5名分残そうと思っているくらいです。
この度はレビュー投稿いただき誠にありがとうございます。 交通費精算でお役に立てていること、大変嬉しく思います! また、いただいた改善希望点についてですが 退勤の時の打刻で、徹夜モードを使っていただくと23時-32時の勤務で記録されます。 もしご不明な点があればお問い合わせいただければサポートがご対応しますのでお気軽にご連絡くださいませ。 今後ともkinconeのご愛顧をどうぞよろしくお願い申し上げます。
月額一人200円で、勤怠管理と交通費精算が出来る。安い。以前aipoを利用していたが有料になってしまったためkinconeを導入。スイカ一枚で完結出来るのが良い。
特にないが、強いて言えばクラウド上で申請、承認、管理が出来ると良い。 電子申請のような。紙がもったいない。
勤怠管理。時間管理。残業時間の確認、管理。
導入以前は交通費は駅の改札で利用履歴を印字して自分で計算をして管理部に提出していたのでその手間が省けた。
この度はレビュー投稿いただき誠にありがとうございます。 交通費精算の手間が省けたとのこと大変嬉しく思います。 また、kinconeは全てクラウド上で登録・申請・承認まで完結可能でございます。 勤怠・交通費精算の月次の画面で右上の申請ボタンから申請していただけます。 今後ともkinconeのご愛顧のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
kinconeは、他の勤怠管理でよくある、『端末や初期費用が実は高い』というのが全く無く、月額のライセンス費用だけでライトに試してみることが可能なのがポイントだと思います。
導入費用が高いのは当たり前のようになっている感じもありますが、導入を躊躇してしまうポイントなのは間違いありません。そこが無く、気軽に試せるというのは働き方改革に取り組もうとする企業にピッタリです。
シンプルであるが故に、複雑な設定には対応できていない部分もあります。 この辺は一長一短で、高機能になってしまうと導入が難しくなりそうなので。。。 シンプルなままで少しずつ要望の多い機能があれば取り込んでいってもらえたらありがたいですね。
勤怠管理は、出来上がっているサービスを使うだけどいうのが常識的だと思います。 kinconeの場合は、サイボウズのkintoneと連携することで、kintone側に任意の項目を追加して好きなように拡張することができ、企業毎に異なる管理項目に柔軟に対応できるのがメリットです。
タイムカードを脱却して、まず勤怠の時間管理をライトにやりたいという方や、kintoneと連携したいという方には間違いない選択肢だと思います!
【管理者視点】 ・初期に「スマホ端末」と「ICカードリーダー」のみで始められる ・スマホ端末には専用アプリが用意されているのでインストールすればOK ・PCで管理画面からICカードと従業員を紐づければ設定完了!
【ユーザー視点】 ・登録されたICカードをリーダーにかざす(出勤時) ・「きんこーん♬」となって出社時刻が打刻される ・退社のときも同じくICカードリーダーにかざす(きんこーん♬) ・管理画面で自動集計される
【交通費の申請】 ・別機能で交通費申請が可能! ・ICカードをかざすと利用した交通費のみがkincone側に収集される ・ユーザーはこのデータを申請することで旅費申請が完了しちゃいます。
【他システムとの連携も】 ・サイボウズ社の「kintone」との連携も可能!
しいて言うのであれば、管理画面をもう少し分かりやすい画面いして頂けると見やすいかな。 初期設定が少し難しいなと感じたので、そのあたりも改善していただけると。
昨今の「働き方改革」もあり、社員の出社状況を管理したいケースを解決できます。 また、時間給の「働くお母さん」の時間管理、勤怠管理もこれで解決できます!
・利用ユーザー側に何かあらたに貸与する物品がないので、導入が楽。 ・月末の交通費の生産が圧倒的に短くなる ・導入にあたり設備投資の金額がすくない