KING OF TIME(キングオブタイム)の評判・口コミ 全593件

time

KING OF TIME(キングオブタイム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (434)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (98)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (57)
    • IT・広告・マスコミ

      (169)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (28)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (36)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (268)
    • 導入決定者

      (189)
    • IT管理者

      (129)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
今村 拓也

今村 拓也

フィッシュアンドハート株式会社|その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問い合わせ

勤怠管理システムで利用

良いポイント

クラウドで管理できるので、いつでもどこでもアプリにタッチできる。
給料計算時に従業員の勤務時間を計算する時間が削減できる

改善してほしいポイント

分からないことがあった時に、すぐに電話で聞きたいのですが、わざわざ数日後の時間を予約しなければわからないことが解決しないので、問題解決に時間がかかりすぎる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・入力方法
 数日後に電話で聞いて解決

・給与時間計算
 最大の悩みであったが自動計算にて解決

検討者へお勧めするポイント

使い方を十分に理解したうえで導入されることをお勧めします。悪い商品ではありません

閉じる
サポート担当者

サポート担当者

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|カスタマーサクセス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 KING OF TIMEでは、不明点について丁寧な回答ができるよう、 お電話でのご案内については予約制としております。 お電話予約可能な日程が数日後だったとの事、申し訳ございません。 大変恐れ入りますが、お急ぎの場合はメールやチャットサービスを ご利用いただければと存じます。 詳細は以下コンテンツをご参照くださいませ。 https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360050229553 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、 引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員の打刻漏れを管理者に通知できると最高

勤怠管理システムで利用

良いポイント

交通費申請など補助項目のカスタマイズが容易かつGPSと連動しているため、テレワークか現場出勤かの判別がしやすい。
管理者として、現場出勤の時だけ交通費申請がきちんと提出できているかの判断がしやすく助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 勤怠管理の工数軽減のお役に立て、大変嬉しく存じます。 ご記載いただいた改善点につきまして、提案できることがございましたので以下ヘルプにてご案内致します。 <打刻漏れを通知する方法(打刻忘れ通知)> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038263314 従業員様だけでなく、指定した管理者へメール通知が可能となっておりますので、是非ご活用くださいませ。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホ版の操作性が微妙

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC版での操作性がよい

その理由
・マニュアルを見るまでもなく、直感的にボタンをクリックし、やりたい操作(手動での打刻の追加、修正、残業や有休の申請等)をすることができる
・ホーム画面で当月の残業時間や、年度内の残り有休数等を一目で確認できる

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 PC版、スマホ版共にご活用いただき感謝申し上げます。 スマホでの操作性・機能につきましては、ご不便をおかけし申し訳ございません。 今後一層需要が高まる可能性がございますので、引き続き改善に努めてまいります。 より使いやすいシステムを目指してまいりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

朝一の、さぁ仕事!のテンションに合うデザインがほしい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

Webで勤怠管理が完結する。
出退勤も基本はワンクリックで完結する。
総労働時間や休憩時間など、1社員として今まであまり気にしていなかったような数字がわかるので、
勤務時間に対していい意味で意識を向けて効率的にやろうと思うようになった。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理効率化のお役に立て、大変嬉しく存じます。 デザインのカスタマイズ機能につきましては、ご要望に添えず申し訳ございません。 ご要望として承ります。貴重なご意見、誠にありがとうございます。 今後も改善に努めて参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作業拠点が多い企業の勤務データ集計に便利

勤怠管理システムで利用

良いポイント

毎月締めの従業員勤務データを所属長が回収して勤務集計部門へメールしていたが、勤怠管理システムKING OF TIMEを導入後は回収作業もなく、リアルタイムに出退勤も管理でき、非常に便利。また、従業員勤務時間の入力の手間もなくなり、ICカードのタッチ、スマホのタッチ操作で出退勤ができて非常に便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理のお役に立て、大変嬉しく存じます。 フレックスタイム制の設定につきましては、貴社のご要望に添えず申し訳ございません。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業におすすめ

勤怠管理システムで利用

良いポイント

フレックス制(フルタイムも時短も)、固定時間勤務制、シフト制などさまざまな勤務形態の社員がいても、カスタムして管理しやすい。有休付与のための出勤率を算出することや、出勤率算定のための出勤日・全労働日をカスタムすることも可能で便利。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理のお役に立て、大変嬉しく存じます。 勤怠再計算、またサポート体制につきましては、ご不便をおかけし申し訳ございません。 ご利用人数が200名を超えますと、データ量が多くタイムアウトとなる可能性があり、計算期間を1週間等短くしていただくか、一括ではなく所属ごとに再計算していただく必要がございます。 時間外労働(残業)が60時間を超えた際の丸め機能はございませんが、本システムでは「45時間までの残業」「45時間から60時間までの残業」「60時間を超える残業」をそれぞれ別集計することが可能です。  →https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038843873 また、29分以下は切り捨て、30分以上は1時間に切り上げる集計は可能となっておりますので、こちらの設定にて対応いただければ幸いでございます。  →https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038851493 ※どちらの設定につきましても、貴社全県管理者様による設定が必要です。 ご要望にそぐわないご案内の場合はご容赦くださいませ。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

特に悪いところはないが、あまりおすすめはしない

勤怠管理システムで利用

良いポイント

出勤/退勤・スケジュール申請・残業申請など一通り操作を覚えれば誰でも出来ることが1番の良いポイント。高齢者の方でも操作は割とすぐに覚えられるので導入時の管理者の負担はあまりない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本機能は良い

勤怠管理システムで利用

良いポイント

タイムカード機能について
・勤怠一覧画面から各種休暇(有給やアニバーサリー休暇など)の利用状況を一目で把握できるので嬉しい。
・休暇申請の操作は上げやすい。
・申請キャンセルがしやすい。

マイレコーダー機能について
・数字を入力する必要なく「出勤」「退勤」のボタンを押すだけなので楽。
・マイレコーダー経由で入力された勤怠と、手入力した勤怠の見分けがつくので管理しやすい

続きを開く
関川香菜

関川香菜

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理にお役に立て、大変嬉しく存じます。 休暇の種類が多く、休暇一覧が見えづらくなってしまっているとのこと、ご不便おかけし申し訳ございません。 改善点をご記載いただけることで、弊社も気づきを得ることができますので大変感謝しております。 貴社からの改善要望につきましては社内へも共有させていただきます。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな勤怠システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

ユーザーインターフェースがシンプルのため、誰でも簡単に勤怠管理ができると思います。
また、PCでもスマートフォンでもデザインが同じなので、どこでも変わらず利用できます。

続きを開く
関川香菜

関川香菜

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理のお役に立て、大変嬉しく存じます。 またタイムカードの修正が少しわかりにくいとのこと、ご不便をおかけし申し訳ございません。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

KINGOFTIME 半年利用してみて

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

打刻がスマホ、PC、打刻機と多様にあり、その時々に応じてどれを使っても反映される点は、直行直帰が多い弊社にはあっておりました。

打刻漏れ、有給代休の申請なども出来るので一括管理することができたところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!