KING OF TIME(キングオブタイム)の評判・口コミ 全597件

time

KING OF TIME(キングオブタイム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (438)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (99)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (57)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (36)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (272)
    • 導入決定者

      (189)
    • IT管理者

      (129)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことは網羅しているが、改善の要望は有り

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理システムの導入・運用はKING OF TIMEが初めてです。
5~6社比較したうえで、弊社の運用方法に合い、初期費用不要な点で決めました。
ICカードはFelicaだけでなくMifareも使用できるので、SECOMの社員証を使用することができ便利です。(他社はFelicaのみというところが多かったです)
タイムカード内の申請などは、若い人であれば感覚的に使用できると思います。
従業員・管理者向けの通知やアラート機能が豊富で、多様な角度から設定することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・「スケジュール」が全て申請・承認となってしまうところ。
→「休日出勤」を最高管理者までの承認制にしたいがために、「夜勤」や「遅番」にスケジュール変更したり、上長までの承認で足りる「有休」「特休」などの申請が全て同じ申請・承認ルートにのせないといけない。
スケジュールの内容に応じて承認ルートを変えられる、「夜勤」などの定型のスケジュールは上長権限で変更可能、のように改善を願います。
・工場での運用で、工場長が作業員全ての勤怠を見ると想定した時、複数人の同日の「休日出勤」などの申請が、「スケジュール管理」から一括ですることができない。上記のような申請・承認の縛りが原因かと思いますが、個々人のタイムカードへ行き、一人ずつ、一日分ずつ申請しなければいけないのが非常に手間となっています。
・サポート人員のクオリティの差が大きい。
・年配層にはExcel感覚でタイムカードを見れたり打ち込めたりする方法でないとわかりづらい模様・・・

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

スタンドアロンの勤怠管理もあるが、従業員個人で申請させたり、管理者に承認や締め作業をさせることにより、勤怠に関する意識改革ができている。

閉じる

塚本 淳智

合同会社コンフィアンス|介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

他の勤怠管理ソフトの補完ができます

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な操作は導入時の初期設定で行うことができます。従業員ごとに異なる勤務条件を設定したり、当社独自の休暇を設定できたりと細かいカスタマイズにも対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

打刻・申請はとても簡単、社員からも評判がよい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートの対応はとても良いです。レスポンスもとても速いです。
導入にあたって、30日お試しできたのがよかったです。お試ししながら、設定をしていきました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

元ユーザーの意見としてご確認ください

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員証等と連携し専用パネルにかざすだけで、
出退勤を可能とする事が出来る。
それにより正確な業務時間を把握することができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな勤怠管理ツール

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIで複雑な機能もないので、誰でも使いやすいことがポイント。
また。API連携を行うことで、出勤・退勤・外出・休憩の打刻も簡単に行うことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで誰でも簡単に勤怠管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドに対応しており、操作もシンプルなため誰でも気軽に簡単な勤怠管理が出来るようになりました。
個人的にはICカードにも対応している所は優れていると驚きました。

続きを開く

麻生 圭

株式会社チャクラドットコム|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単操作可能

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは2点あります。1点目は、シンプルなUIで使い勝手が良いことです。そして2点目は、クラウド上で操作可能なことです。外出先からでも操作可能なのは重宝してます。

続きを開く
ヒグチ Masatoshi

ヒグチ Masatoshi

株式会社コムデック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理のデファクトスタンダード、選んで間違いない

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実はメニューだけでは設定できない裏設定項目が結構あります(有給休暇の本年度付与分からの消化など)。
恐らく他社が研究しても把握しきれずキャッチアップできない原因ではないでしょうか。
勤怠管理は、複数社導入して初めてわかりますが、あまりに各社で独自ルールが多くあります。
ウチは普通の勤怠と言われて普通だった事なし(笑)って程に各社マイルールで運用されています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理をクラウドで

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドによって内からも外からでも対応出来るようになったため、勤怠管理が非常に容易になります。
シンプルで操作しやすいのも良いポイントです。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使える

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルで管理者も設定がしやすくとっつきやすい勤怠管理システムです。
利用する為の設定が難しくなく、運用までの道のりが早いです。
また、タイムレコーダーとしても利用出来る為、ライトな管理をしたいユーザーに最適だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!