カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全518件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (414)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (325)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

伊藤 瑠威

ユメックス株式会社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

期待値調整が非常に難しい

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にWebアプリケーションが作れ、カスタマイズも柔軟に可能なので、これがあれば、社内システムは完結する。ただし、プログラミングスキルを持った人が必要。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

集計やグラフ化が簡単ということを売りにしているが、かゆいところに手が届かない。例えば、同一集計表上に演算を加えることができないため、売上と件数から単価を出したりすることができない。グラフや表も凝ったことはできない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・柔軟なワークフロー構築ができ、営業サイド・制作サイドの連携をスムーズに図ることができる。(そもそも、FAXや電話でやり取りするが、コミュニケーションミスは制作側に負わされている文化であった)
・コールセンターシステムを非常に安価で構築できた(社内で開発・運用が完結)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

期待値調整が非常に難しい。偉い人が率先して導入すると失敗する。(現場のことを知らないため)
現場が導入すると運用→改善のサイクルが図られ、積極的に活用できる。

①要望を詰め込もうとする→開発が必要→ベンダーに依頼→コスト増
なので、安くないとなり、
②社内でやる→開発できない→機能不足
なので、使われない、使えないとなる。
本来は、①はフルスクラッチに比べたら安いし、②は大掛かりで時間のかかったシステム構築を考えればすぐに業務効率につながり、メリットがあるはずが、ここを調整できる人(販売代理店・営業・コンサル)が存在しない。

実際に弊社でも代理店と揉め、社内にたまたまいたプログラミングができる人が全て巻き取って導入支援を行った。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スモールスタートし、機能拡張が容易です。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

系列会社を含めたポータルサイトとして構築・運用スタートしました。
一旦構築したあと、アプリを追加(ファイル管理・掲示板)し機能を拡張していきました。他ソフトの比較し、安価に利用できるものポイント高いです。

また、日本語のサポートが助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めて社内で一つのクラウド運用ができました

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のコンテンツ作りがとても簡単にできます。
営業は外出が多いですが、これで情報共有することにより生産管理部との連携がスムーズになりました。
普段密に関わらない横の部署とのコミュニケーションに役立ちます。

続きを開く

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リテラシー次第で何でもできる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーションの作りやすさと設定の直感性が良いと思います。
Salesforceなど他のシステムとの連携も比較的容易で、非エンジニアであっても業務効率化のためのアプリ作成ができ、コーディングができれば可能性が相当広がります。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最適なグループウェアを構築できる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に必要な機能を追加したりカスタマイズできる点が今までのグループウェアには無かった気がする。導入時は拍子抜けするほどだった。

続きを開く

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にアプリを作成できる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・簡単にアプリを作成できる。
・定型的なものだけでなく、柔軟に色々なアプリを作成できる。
・スマートフォンアプリもある。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社日宣|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務ごとにアプリを開発。運用次第では抜群のシステム。

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社でアプリ開発が可能。面倒なプログラムのなく、一定のシステムを構築できる。
データベース型となっており、業務に合わせてデータ蓄積が可能。

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に機能を追加していけて便利!

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく簡単に機能を追加していけるのは、とても助かります。
あまりに簡単すぎて、最初は初心者向けというか、仕事でしっかり使えるか不安でしたが、今では社員一同お世話になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセル管理からクラウドへ切り替える方におすすめ

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・エンジニアがいなくても簡単にアプリを作成することができる
・費用が安い
・hack系の記事がたくさんあり、勉強しやすい
・日本のサービスなので、日本語の解説がわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケート集計ツールに!

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

案件毎にアプリを作り、それをフォームブリッジのアンケートフォームと連携して回答を収集し、かつ必要な項目を選んでCSVで出力できるので、簡単にデータを加工できるので納品物としても使える資料を作成しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!