カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

kintoneの評判・口コミ 全518件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (414)
    • 企業名のみ公開

      (49)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (32)
    • IT・広告・マスコミ

      (195)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (325)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (130)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は◎。機能についてはあと一歩・・。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のグループウェアを比較したときにkintoneが最も使い勝手が良かったです。
大人数で使う想定でしたので、比較検討にあたっては使い勝手を重視しました。
デザインが洗練されていて、わかりやすく。マウス操作で直感的に使えるところが良いです。
またサポートも充実していて、電話が繋がりやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ちょっとしたデータ集計レベルであれば、よいのですが
高度な使い方、例えばエクセルと同等の高度な関数やグラフ表示・定期実行処理などkintone単体では対応が難しくなります。

この点はプラグインや外部連携ツールなどを導入して解決することは出来るのですが、コストがかかるのが難点です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数のバラバラになったエクセルを、1つのエクセルにまとめてマクロで集計
といった、面倒かつ時間がかかる処理をしていたのですが
kintoneに統合することで集計にかかる負担がだいぶ抑えられました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

使い勝手のよさ、サポートの手厚さ

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

定常業務の大部分を一元管理

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かつてExcelやメールベースで行っていて情報が散在していた業務も、
kintoneというプラットフォームの中に一元管理できるようになった。
わかりやすいU/Iで技術的な知識がなくても簡単にアプリが作成できるので
どこの部署でも運用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルの共有ファイルからの脱出に最適

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作オペレーションが安易で、初めてでもとっつきやすい。
テンプレートが多く、ゼロから作る必要はほとんどない。
フォームのバリデーションが強力なため、入力データの品質が安定する。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部内の業務改革のツールになる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでnotesを基盤に各種業務で使用できるDBを開発をしておりましたが、開発にあたっては部門キーマンの方にお願いをしてDBを作っていました。ただ、業務の細かい部分では、こういった方々は業務をご存知ないので、DBを使ってみると少しぎくしゃくした部分がありました。kintoneは、我々のように殆ど開発の知識が無い社員も、簡単に開発ができ、しかも簡単に追加や変更ができるので、自分たちに会った業務プロセスの設計が可能です。
これはまさに業務改革のツールになると思いました。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

宣伝されている通り簡単につくれる、がもう一歩踏み込みがほしい

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に様々なフォーマットで存在してしまっている各種情報について、オリジナルのフォーマットを作り、データベース化していくことができます。しかもkintoneでなら簡単な操作でこれを実行していくことができるのが非常によいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル管理や他部署との共有に利用

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

散らばっていたマニュアルを一元管理することができるので、部署を超えて情報の管理がしやすくなりました。
また、部署間のやり取りにも利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現代のファイルメーカー

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上で簡単にプログラミングを組んで業務ツールを作ることができます。最初から用意されたサンプルだけでも日報やCRMなど一通りのことができます。
このサービスを説明する際には「昔でいうファイルメーカーみたいな感じ」と話しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーとしては使いやすくなりました

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーの立場としては、CRMや顧客対応履歴など、今までいろんなシステムで管理されていた情報が一元化されたため、大変使いやすくなりました。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーション開発がもっと楽ならもっと素敵

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・サイボウズ製の「Webデータベースアプリ」基盤。むかしで言うところの「デヂエ」だが、まったく異なる製品として洗練されているところがよい
・決済権限が現場に移譲されている会社なら、比較的短期でカンタンな現場用ツールをつくることができる

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理に活用

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

案件管理する上で自社独自の運用があり、パッケージソフトでは対応できなかった為、導入。アプリの作成は、情報システム部門が中心にならなくとも、業務担当者が、サイボウズ担当者の方に少し助言を頂く程度で運用まで持っていくことができました。ハードルの低さが魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!