カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全511件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (77)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部内の業務改革のツールになる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでnotesを基盤に各種業務で使用できるDBを開発をしておりましたが、開発にあたっては部門キーマンの方にお願いをしてDBを作っていました。ただ、業務の細かい部分では、こういった方々は業務をご存知ないので、DBを使ってみると少しぎくしゃくした部分がありました。kintoneは、我々のように殆ど開発の知識が無い社員も、簡単に開発ができ、しかも簡単に追加や変更ができるので、自分たちに会った業務プロセスの設計が可能です。
これはまさに業務改革のツールになると思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだすべての機能を利用できているわけではありませんが、弊社ではOffice365も導入されておりますので、outlookメールのアドレスがkintoneと簡単に連携できると部署名や名前が簡単に処理できると思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

notesで稼働していた、営業支援システムもkintone置き換えるようにしております。 これによって、営業の活動情報が、本人や上司以外にも閲覧できて、必要に応じて、活動へのアドバイス等が簡単にできるようになり、受注率もアップされます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

自分の関わっている業務のプロセスをキチンと整理できれば、kintoneの導入は、7割ほど終わったも同然です。
残りは、kintoneのアプリの使い方を学ぶだけです。(これもとても簡単です。)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なデータ管理

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発スキルがなくても最低限のデータ管理の環境を作ることができる。有料プラグインなどを駆使して様々な機能を付加することができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルを管理しています。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは、導入側の会社が自由にアプリを作ることができることです。今までであれば必要に応じて業務アプリを開発するか導入する必要がありましたが、シンプルなアプリであればkintoneで量産できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメントの管理で役立っています。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数ある取引先との情報や、契約書類を一括してkintoneへ登録する運用となってからは、「この契約って誰が持ってますか?」という質問で1日が終わるような無駄な作業がなくなりました。簡単に情報管理ができるので、大変便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

全社横断の業務管理用で利用

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良い所は、クラウド上で比較的簡単にアプリを作ることができる点だと思います。昔のNOTESを想像してしまいます。会社や業務固有のWebアプリを作れたり、そこで派生するドキュメントやステータスを一元管理できて素晴らしいと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング不要でクラウドなのは嬉しいです。

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでプログラミング知識がなくとも簡単に作成,導入する事が出来るのは嬉しいです。
またAPI連携もあるので、ある程度の規模でも導入しやすいのも嬉しいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織内のドキュメント管理ツールとして

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カスタマイズしやすいテンプレートを利用し、稟議書などをファイル事管理するのに重宝しています。
DBなどの専門知識がなくても構築できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

組織のポータル的な使い方をしています

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは専門的な技術のない総合職の人間でも、自分たちでアプリが作れてしまうこと。多くのテンプレからポチポチ選ぶだけで、組織として必要とする機能が簡単に作れます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内書類の一元管理に便利です

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の報告資料や申請書類の一元管理に利用しています。資料作成者や申請日はもちろん資料名でもフリーワード検索ですぐにアクセスできるようになり、データを探しに行く手間が削減できています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にデータベースが作成できます。

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にユーザー同士が共有できるデータベースシステムが作成できます。
細かなことも設定をしていけば、自由に設計することができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!