非公開ユーザー
自動車・輸送機器|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初めてのSFAとして導入しました
グループウェア,CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今回、当社では、初めてのSFA導入をするにあたり
4社のSFAを比較検討をしました。
その中で、Knowledge Suiteさんが
価格的にも、使い勝手においても
一番、取っ掛かりやすく導入を決めました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メール機能について、gmailとの連携なりがあるといい。
SFA上で投稿した際に、やはり、gmailで通知がくると
受け取った側はわかりやすいかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで、営業担当者が、自分の中で進捗管理をしていたために
営業プロセスがわかりませんでした。
導入することで、記録(報告書)なども、いつでも見れるようになり
情報共有がはかれるようになりました。
閉じる
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スケジュール管理と設備予約がわかりやすい
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スケジュールの登録が直感的にできて、一覧もわかりやすいため、会議室やミーティングの予定だけでなく、自分へのリマインドとしてタスクをメモ代わりに書いたりできます。他、ファイルのアップも時系列で現れるため、辞令や社内報なども簡単に遡って確認することができるので、大変助かっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スケジュール登録をする際、まずクイック登録のコマンドが現れるまでは良いのですが、このコマンド内で設備予約もできると大変ありがたいです。電話をしながら片手で本ツールに入力し、会議室の空きを確認する、という作業も発生しているためです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スケジュール管理やファイルの共有、周知事項など、バラバラのツールを使っていましたが、一本化できたことで社内の交通整理がうまくできたと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
バラバラのサービスを使っていて、ひとつに統合したい際にオススメです。
続きを開く
桒原 こころ
株式会社プロパティユース|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能面に不満ナシ、UI部分がもう少しスマートだと◎
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
営業部内でDX化を推進するにあたり、比較検討した内の1社になります。
機能面は非常にシンプルですが、管理したい事の的を得ていて分かりやすい仕組みになっています。
他社のSFAを検討した際に、機能面やUI部分に惹かれることもありますが、以下の点を考慮した際に優秀だったのはこちらのサービスでした。
❶全員が使いこなせるか
❷オーバースペックではないか
❸費用に見合っているか、費用に見合った使い方ができそうか
改善してほしいポイント
機能に関係は無いのですが、やはり今どきのUIだと使っていてテンションが上がるかなと思います。
Excelの表形式だけでなく、トレロのようにカード形式で表示されている方が私は分かりやすいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々の営業報告をメッセージツールを使って報告していましたが、
導入後はSFAに記載の通りですと伝えるだけで良くなりました。
これまでの履歴もいちいち遡って報告していたのですが、
それも不要になり1回の報告のハードルが下がりました。
検討者へお勧めするポイント
ユーザーあたりの追加料金がなく、社員数が多い会社におすすめかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
料金プランの変更がありました
グループウェア,名刺管理ソフトで利用
良いポイント
グループウェアとしては、安価な部類に入ります。高性能でカスタマイズがたくさんできる機能で高い製品というよりも、グループウェアとして必要最小限の機能を安価に提供というコンセプトなので、スモールスタートができます。
ただし、ここ最近、料金プランの変更があり、値段が上がり、他の製品と価格での優位性がなくなりました。
名刺管理などSFAとして組み合わせると使い勝手がよくなります。
改善してほしいポイント
インターフェースが、前時代のレイアウトや色遣いです。淡い色などを使い分けると、今風になります。
ユーザ管理で、ユーザ追加や登録が、データをCSVで出力取り込みができるので一括管理する点で良いのですが、
管理者画面でどこにあるか探すのが大変です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SFAの名刺管理を使っています。S〇NS〇N社のようにクラウド管理で共有されるよりも、NSのようにローカル管理するほうが安心です。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自分やメンバーのスケジュール管理・確認ができて便利なツール
グループウェア,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
自分自身の予定を管理したり、会議室や社用車などの利用を他の人とかぶらないように予約管理できるのがとても便利だと思います。また、当社では稟議書や残業申請などもこのツールを導入することで電子化され、紙の印刷の無駄の削減や稟議や社内決済の進捗もわかり確認も円滑になり役立っています。
改善してほしいポイント
メンテナンスやトラブルにより急に使えなかったり機能が制限されることがたまにあり、その時は予定がわからなくなり困りました。安定した環境で常時使えるよう改善してもらうことを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで手帳や各自のカレンダーアプリ等で管理していたのですが、ツールを導入して会社の他のメンバーの予定も確認できるので、所在を把握できて電話をかけて相手が取れなくて折り返し待ちなどの無駄な時間が削減されました。またこれまで紙で行っていた社内申請も一部電子化され、上長の確認もスムーズになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
中小向けのミニマムスタートに向いている
名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
・機能が大規模過ぎないところ
それまで使っていたSFAによってはとっつきにくい部分もあるかもしれないが、一般的な機能は存在する
・営業担当者などの入れ込みできる項目は多い
改善してほしいポイント
・UI全般
自分自身もソフトウエアデザインを行ったことがあるので大変さはわかるのだが、もう少し単体色でのアイコンなどメリハリを利かせてもらいたい
・データダウンロード方法
ダウンロード機関などの指定が他ツールと比べるとわかりにくい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・MAツールへのデータインポート
他社のMAツールでメルマガ配信などを行うときにダウンロードするのだが、その時データマージするとき、顧客データの登録情報の複雑さのわりにインポート用データ精査は時間がかからなかった。
・名刺管理
スキャナ読み込み後、精査してもらえるので名刺詳細登録の時間が他作業に使える
検討者へお勧めするポイント
小規模でSFA使用したい場合
続きを開く
非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SFAを低コストで始めたい企業様・団体様におすすめ
CRMツール,名刺管理ソフト,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
月額5万円で利用でき、しかもユーザー数無制限なのでコストアドバンテージは非常に大きい。
裏を返せば、仮に導入してみてうまく定着しなかった場合の損失もまた小さく、そのぶんリスクも小さいといえる。
SFAを初めて導入する、体系化された顧客管理システムが未整備、といった企業様・団体様に最適。
改善してほしいポイント
改善してほしい最大のポイントはカスタマイズ性。
使わない機能のうち、非表示にできるものとできないものがあるが、後者が非常に多くユーザーに不評。
とくに弊社ではSFA機能のみを使用し、グループウェア機能は使っていないが、グループウェア画面を非表示にできないうえ、システムにログインすると最初にグループウェア画面が表示されるので必ず画面切り替えのオペレーションが1つ余分に発生する。また
「画面に表示されていますが、使わないので入力しないで下さいね。」
と新規利用者に毎回説明しなければならないのが面倒。
また、ユーザー権限の設定がやや面倒で、とある報告者の報告内容を全社員から閲覧できるようにするためには報告者の所属部署だけでなく全部署にユーザー権限を付与する必要がある。そのため、新規ユーザー登録の際に必要な登録作業が必然的に多くなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来はスクラッチの営業日報システムで営業担当者の活動管理をしていたが、ほぼ全部の項目が文章によるテキスト入力であり、顧客情報や商談履歴が体系的に管理されていなかった。
導入後は名刺情報に商談履歴が紐付くようになり、過去にその企業、その担当者に誰がどのような活動をしたかが容易に検索できるようになった。
また、旧システムはオンプレミス環境下でのみ利用可能で社外での活動が多い営業担当者は報告のためだけに帰社する必要があったが、外出先から利用できるようになったおかげで移動のスキマ時間を活用できるようになり内勤時間の削減につながった他、よりリアルタイムな報告による意思決定の迅速化にもつながった。
検討者へお勧めするポイント
なんといっても低コストで始められる点です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SFAの初期導入に
CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用
良いポイント
SFAやCRMといった顧客管理ツール未導入の状態だったため、安価で導入しやすかった。長年続いていたエクセルワープロからの脱却を図るとともに、書式統一による管理がしやすくなった。
改善してほしいポイント
スマホアプリの操作性があまりよくない。顧客の検索メニューで概要や担当者をひと目で分かるように出してくれれば出先での確認がしやすいので今後の改善に期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去のクレーム事例などが顧客とちゃんと紐付いて管理できるようになった。また、以前に失注している客先に対し、時間をおいて再アプローチする際に過去情報が残ることで現場が動きやすくなった。
続きを開く