カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全940件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (737)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (66)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (555)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで利用できるLINEとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

セキュリティー的に問題が大きいプライベートLINEでの業務連絡の広がりを抑えられる。LINEと同じUIなので操作などの教育が一切不要で導入ができる。投稿内容の削除や修正が可能。投稿内容を管理者が確認できるのでトラブルや機密情報の扱いが適切か確認ができる。

改善してほしいポイント

会話への返信だけではなく一部引用やスレッド方式など、どの会話を軸に話が進んでいるのか、分かった方が良い。特に人数が多いグループだと横から違う会話が入ると分かりにくくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

LINEの楽しさそのままにセキュアに会話ができる。特にPCやタブレットを支給していないスマホしか持っていない方とのやり取りはLINEWORKSが使いやすかった。スタンプも他ビジネスチャットのようにアイコン程度では無く、大きい画像伝えられるので楽しく会話が進められます。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークの際などにメールに代わり簡単なやり取りができる。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールのように挨拶をしなくとも簡単に会話と同じようなペースでコミュニケーションが取る事が出来る。
ファイルなども簡単に共有が出来る為に、テレワーク中などの会話ツールとして非常に重宝している。
必要な単位でのグルーピングもでき、プロジェクト単位でグループを作り意見の交換などが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れたUIで導入もしやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・多くの方が慣れ親しんでいるLINEと同じようにスマホアプリでもPCでも
気軽にメッセージをやり取りできるので使いやすい。
・ビジネスでも使えるスタンプが標準であるのが良い。
・掲示板機能やカレンダー機能などメッセージのやり取りだけでなく
業務の管理もできて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIの使い慣れは導入ハードルが低い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ほとんどの方がプライベートでは利用されているLINEと同じUIが利用できSNS感覚で気軽にセキュアにメッセージのやり取りが出来る。グループ設定を行い必要な方に情報共有を一気に行う事が可能ここは既読マークがあるのは役に立ちます。大きく表情豊かなスタンプも利用可能で節度を守れば仕事のコミュニケーションが楽しくなり、円滑に業務が進みます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイエスピー|プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINEの使い勝手そのままに機能拡張

ビジネスチャットで利用

良いポイント

工場勤務に於いて事務所での作業よりも工場内での作業が比較的多くパソコンを利用する場面が少なく、ちょっとした状況確認や作業進捗の報告等便利なLINEを利用していたがログ管理等セキュリティのポリシ上、LINE WORKSへの切替を行いLINE同様に携帯電話を主とした連絡を取り合うツールとして利用しています。
一番の良い点はMAILの様に件名、本文には宛名や脚書きの形式ばった手間が無く必要な事柄だけをやり取り出来て生産性も上がると思われる。また誰でも直感的に利用できるチャットツールである。

続きを開く
松田 斉

松 田斉

株式会社ローズマリー|その他教室・スクール|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

監査機能がセキュリティに役立っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

様々なチャットサービスがある中、社員と顧客の連絡手段に使っています。顧客もLINEは使い慣れているのでアプリを入れても専用に使って頂いています。特に監査機能(有料版)は定期的にモニタリングし内容が把握でき安心です。当然、社員と会社では秘密保持契約書を事前に結んでいますので問題はありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使い慣れたLINEの操作感をそのままに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

主にチームメンバーとのスマートフォンでのやり取りに使っており、使い慣れたLINEの操作感をそのままに利用できる点でのメリットが最大の特徴だと感じている。他社のチャットツールも同時並行して使ってはいるが、スマートフォンでコミュニケーションを取る場合には学習コストも低く、誰もが1度は使ったことがあるであろうUIであるため、これ以上のツールはないように感じる。カレンダーや掲示板等の機能もUIが非常に洗練されており使い易く、チームメンバーとの情報共有・スケジュールの共有などもオーバーヘッドを感じることなく実現できるため業務効率化にも寄与している。

続きを開く
古川 和茂

古川 和茂

坂井建設株式会社|専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

唯一!LINEと繋がれるビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールは数多くあれど唯一LINEと繋がれるという点がLINEWORKSの最大のメリットかと思います。
特にtoC事業を営んでいるビジネスでは、コミュニケーションツールとして一般化したLINEでお客様とやりとりできるため、コミュニケーションがスムーズに進めることが出来ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEが提供するビジネス向けのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・普段使い慣れているLINEのUIはそのままに、ビジネス上に必要な機能を備えている点
・グループ、チーム管理や全体アナウンス時の各種機能
その理由
・操作性などが普段プライベートでも利用しているLINEとほぼ同様のため操作がスムーズのため
・ビジネス上で社内だけではなく、社外の方とも(相手はプライベートのLINEでもOK)繋がれるため

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あるのとないのでは仕事の効率が全然違う

ビジネスチャットで利用

良いポイント

出勤者と在宅勤務者の連絡がスムーズに行えることはもちろんのこと、テレビ会議も安定して簡単に開催できます。その連絡の機能はもちろんですが、アンケートの機能も最近ではかなり活用しています。社員へのアンケートを作成することがとても簡単で、結果もとても見やすいので、例えばお弁当のメニュー決めから会議の日程決めまで活用しています。以前は紙の文書で回覧してアンケートをとっていましたが、結果が出るスピードが全然違います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!