カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全940件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (737)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (66)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (555)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートの相手とやり取りに役に立つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍時代の今、働き方が代わりリモートで連絡やファイルのやり取りをするようになったため、LINE WORKSを導入したことにより、資料や連絡を会社専用のグループにて共有することで、一人ひとりと業務連絡する手間が省けました。

アプリ下部にある機能アイコンからメールやチャットやスケジューリングなど社内コミュニケーションに必要な道具が揃っているので助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ビデオチャットが人数が増えると映像が不安定になるのが残念です。また、LINEも最近のコロナ禍のせいもあってか回線が途切れることが多いように感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報の共有の仕組みができたことで、業務の流れがスムーズになりました。また、画面越しのおかげで普段発言しないタイプの社員も活発にチャットするようになり、社内の雰囲気が良くなってきたように思います。

閉じる

非公開ユーザー

江崎器械株式会社|機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなおなじみのLINEのお仕事版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEを使ったことがある方ならだれでもすんなり使えます。無料版を使うとファイルを送ったりするとすぐ容量オーバーになるので、弊社では有料版(一番安いライト版)を使用してます。
LINEWORKSにはスタンプがすでに入っているので、上司用スタンプ、部下用スタンプなどなど・・・。個人的にトイレに駆け込むスタンプが3つもあるのは面白いです笑 シチュエーションに合わせて砕けすぎずかといって固くなりすぎずコミュニケーションが取れるのが良いですね。また、予定共有もできるので重宝しています。LINEとの連携もアドレスを送るだけですぐできるため、携帯を持たない事務スタッフもPCだけでLINEユーザーとコミュニケーションが取れるのも魅力的です。既読した人が誰なのかもわかるので、後から見ていないなど言い訳できないのもよいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリー版LINEとの連携が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償版LINEとの連携によってトークルームを共有(メッセージ送受信)ができるのが便利です。有償ライセンスの付与ができないメンバーとのトーク履歴も残るためコンプライアンス対応をしながら、ユーザビリティを担保できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部内スケジュール管理で使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEと合わせて、主に部員のスケジュール管理を目的に使用しています。
自分の予定だけではなく、会議などは複数の参加者を選んで設定できるところが便利です。
また場所や使用備品の設定などのオプションを選べるところも、別途共有する手間が省けありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スキルに左右され無い連絡手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホを持って入れば、必ず入っているであろう通信系アプリ「LINE」。その為「LINE Works」も誰でも簡単に操作でき、抵抗なく始められる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小売、飲食にはオススメ!でも広告代理店業にはもの足りない…

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール、チャット、カレンダー、アドレス帳、ファイル共有の機能が揃っているので、LINE WORKSを導入すれば社内外の仕事上のコミュニケーションをするために必要なツールをすぐに揃えることができました。

操作性は、他のクラウドサービスよりも機能がすっきりしているので、使い慣れるまでの学習コストは低く済むのではないかと思いました。今ではスマホを使うためにGoogleやAppleのアカウントを使うことが当たり前になってきているので、それらを日常的に使える程度のスキルがあれば十分使いこなせます。
正直、多くの方がイメージしているような個人版LINEそのままの使用感ではないですが、個人向けのLINEともコミュニケーションが取れることにより対個人のお客様とのやり取りでは相手に掛ける負担はメールよりも少なくて済みます。

従業員用のツールを検討するうえで、入退職時のオペレーションは必ず考慮しておかなければなりませんが、LINE WORKSは従業員の退職時に管理者側がすぐに利用を停止することができたので、退職後の情報漏えいの不安が少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ベストバイ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループウェア+ビジネスチャットの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEがベースになったビジネスチャットは、直感的にわかりやすく、ITリテラシーの高低にかかわらず、馴染みやすい。

グループウェアとして必要な機能は一通り揃っており、オールインワンのサービスとしては優秀だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有でスピードアップ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC・スマホからでも操作できるので移動中や自宅待機中でも連絡がとりやすく、既読機能もあり過去の連絡内容が残るので大変たすかります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版LINEとUIが一緒で導入しやすいのが、一番の利点。
メールと比較して誰が見ているか確認でき、早く確実に周知したい場合は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

代表的チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

殆どの人が使用している「LINE」のビジネス版。
非IT企業でチャットツールを導入する際に一番大事なことは、「定着すること」だと思います。
どんなに高機能なものを入れても、社員が使わなければ意味がありません。
その点LINE WORKSは教育も必要ありませんし、ハードルは低いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!