カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全942件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (739)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (67)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (557)
    • 導入決定者

      (183)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

吉川 遥

クリップラインビューティ株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内利用のビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でのコミュニケーションに特化したビジネスチャットサービスで、カレンダー、データファイルのやり取りが可能です

改善してほしいポイントは何でしょうか?

過去のチャット内でのやり取りを探すのが少ししにくいため、このあたりの検索機能などの強化がされるとより使いやすい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メンバー間での迅速なコミュニケーションが可能で、カレンダーでのやり取りや、ファイルのやり取りが迅速に行えるため、時間的コストがなくせました

閉じる

平山 浩二

SBヒューマンキャピタル株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINEと操作方法が似ているので使いやすいです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

30日間の無料トライアルもあるので使用感を試すことが出来ます。
LINEアカウントからのログインも可能になったため、別途ログインする手間が省けるようになりました。

続きを開く
塩谷 一

塩谷 一

三愛自動車工業株式会社|その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーション改善に最適なビジネスチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社ビジネスチャットツールの検討とトライアル期間を経て2018年の3月からLINEWORKSを正式導入しました。
それまでは社内通達や業務連絡にメールを使用しており、また業務でPCを使用しない現場系の社員には口頭か文書で連絡するしかなかったのですが、LINEWORKSを導入してからは、状態が一変しました。予め調査しておいたLINEグループを作成して該当する社員を追加してやると大した説明もしない内に勝手に社員がドンドン使い始めて、今では逆にLINEWORKSがないと業務が回らない状態にまでなりました。
元々、業務でLINEを使っていた社員が多かったのがLINEWORKS定着の要因だと思います。
管理者が、グループやメンバー追加を簡単に行えたり、メッセージの既読も分かるので誰が見ていて誰が見ていないのか一目瞭然です。
添付ファイルでExcelやPDF、JPEGファイルなどのデータが送れるので、今では社内メールの使用率はほぼゼロになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

LINEのビジネス版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルストレージやカレンダー機能など一般モデルと比較して、
ビジネス用にしっかりと特化されています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無料で100人規模まで利用できるのがすごい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は無料版を利用しているのですが、使用感は個人用LINEとほぼ同じでユーザー側としても使いやすく、
一方で管理者側から見ても無料ながらユーザー管理(登録・変更・削除)から操作履歴の確認まで一通りの機能がそろっているので非常に良いと思います。
無料で同一グループでの使用は100人までであったり、管理面での柔軟な設定はできない部分もありますが、
ひとまず使ってほしいという点が強調されているように思いますし、有償のライト版とそん色なく利用出来てすばらしいです。

続きを開く

三浦 有樹

枡記念病院|病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い慣れたUIでプロジェクトのコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初Slackを利用する予定であったが、ユーザー側でUIやサービスそのものに抵抗があった。
プライベートで使用しているLINEに使用感が近いので、導入しやすかった。

続きを開く

谷 寛修

株式会社キャンパスサポート|人材|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入により仕事の連絡・スケジュール確認がスムーズになった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

連絡・スケジュール等の管理がスマホで簡単にできるので、移動時等で会社にいない時でもパソコンを開くことなく確認できるので業務効率が上がった。
また、以前までは仕事のやり取りもLINEも使用していたので、公私が混同しがちになっていたが改善された。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い慣れたLINEのユーザインタフェースでビジネスでも使える

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートでも使い慣れているユーザインタフェースをビジネスでも使う事が出来て、社内メンバーやチームで今までメールのやりとりをしていたものがLINEのやりとりとなるため、メールを各時間やコミュニケーションの効率化が図れる。
使い勝手も直感的に使えるので、ユーザのITスキルもそこまで要求が高くないため、ツールとしてはすぐに利用可能なところが良い。
やり取りしているうえで相手が既読したかどうかを確認出来るため、メールを見たかどうかなどをいちいち確認しなくてよいところもLINEならではと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的で使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンシュマ向けのLineと同様、グールトーク、ノートに加え予定共有なども直観的に操作できる点が良い。
競合製品のTocaro同様に管理機能さえ気にしなければ無料で使えるところも良い。
また、有料にはなるがダウンロード制限など管理者が簡単に制御出来る点など、コンシュマー向けのLineと異なり安心できる点が多いが
実際のファイル、データの扱いがどうなってるか不明なところもある。
また、使い手の問題かも知れませんが、グループが乱立しがちです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションに課題がある組織はぜひ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い慣れたLINEのUIで、プライベートのアカウントとは分けつつ社内コミュニケーションに使える。業務にももちろん生かせるが、コミュニケーションがしやすくなると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!