LINE公式アカウントの評判・口コミ 全66件

time

LINE公式アカウントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現代のリストマーケの最前線がこれ

その他 マーケティングで利用

良いポイント

WEBサイト運用のリスト収集に導入。
まだ導入して一月ほどだが既に500以上の友だち登録があり、サイトに貼り付けているだけで勝手に増えていくのは、最も普及しているメッセージツールであるという点と、メルマガなどより登録のハードルが低い点が優れている。

改善してほしいポイント

クーポン機能が最大の目的で導入したが、この分析ツールがいまいちで、あまり詳細な分析ができない。
一応クーポンごとの利用実績は数値で拾えるが、ユーザーごとの利用履歴は不明のため、ここを改善してくれれば最強のツールになる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイト上で集客→クライアント実店舗に送り込む→クーポン利用でユーザーに還元、という流れをパッケージ化して販売しているのだが、ユーザーの登録からクーポン配信までの流れがワンストップでできる点が助かっている。
当初メルマガで集客→実店舗へ、という流れを想定していたが、クーポン配信のシステムが別に必要になるためオペレーションが煩雑で諦めた経緯がある。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

継続が難しそう

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレビュー機能
その理由
・LINEになると見た目の体裁も気になってくる。そんなときに、パソコンで入力した画面では改行の位置などがわからなくなったりするのだが、プレビュー機能があることによって実際の配信画面が見られるので、デザインがしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新たな販促

その他 マーケティングで利用

良いポイント

今までは高校公式サイトで受験生へ情報発信していたが、最近の中学生はLINEの方が親しみがあるので、公式アカウントを使えるのは便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OMO時代に欠かせないSNSツール

その他 マーケティングで利用

良いポイント

弊社ではリアルショップ、ECサイトを運営しており、どちらの場面でもお友だち登録してもらって、今後のお客さまとのタッチポイントを容易に作れるという点が良いポイントです。以前はECサイトのメルマガに会員登録してもらって、メルマガのみでの情報発信しか出来ておりませんでしたが、LINE公式アカウントを加えたことで、より多くのお客さまにアプローチできるようになりました。また、LINEのメッセージは通常のメルマガよりも開封率が高いため、より多くのお客さまに内容を伝えられています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内含むコミュニケーションツールとして最適

その他 マーケティングで利用

良いポイント

メールに代わるコミュニケーションツールとして最もポピュラーになっている為、
社内間の連絡や顧客とも連絡が付けやすい所がメリットです。
また既読機能がある為、相手に内容が届いた、読んだのかまで明確に分かる点が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社匠屋|建築・鉱物・金属|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用率が多く、メールより気軽なので連絡がとりやすい

その他 マーケティングで利用

良いポイント

弊社のグループに加入している職人さんとのやりとりに使っていますが
現場に出ていることが職人さんは多いのでLINEの方がスムーズで良いと好評です。
一斉配信もダイレクトメールより手軽ですし、個別の対応もチャットでできるため
導入するのにためらいはありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネット小売店経営でお客様とのコンタクトが容易に

その他 マーケティングで利用

良いポイント

現在ネット小売店を経営しており、お客様への宣伝などに活用しています。
InstagramやチラシなどにLine公式アカウントのQRコードを載せてお客様に登録して頂いていますが、皆様が使っているLineであるため、友達登録率が比較的高いように感じています。
使い慣れているLineであるため、定期的なお知らせなどを配信する心理的ハードルが低いのが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完全なインフラ

その他 マーケティングで利用

良いポイント

何より知名度と認知度。そしてそこからくる普及のスピード。電話、ファックス、メール…とさまざまなコミュニケーションツールはありましぐ、LINEの手軽さを上回るものはない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単導入

その他 マーケティングで利用

良いポイント

チャット形式のコミュニケーションは、個人ごとのやり取りが分かりやすくて良いです。特にLINEは国内の利用者が多く、導入のハードルが低いのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ToB、ToCどちらにも活用できる

その他 マーケティングで利用

良いポイント

コンテンツマーケティングを推進するために導入。オウンドメディアへの誘導やセミナー告知、商材案内など様々な用途で活用できます。メッセージ配信ではセグメント配信ができるようになり、狙ったユーザーに対してのみ配信することが可能。メルマガよりも開封率が圧倒的に高く、特にToCビジネスにおいてはマストツールと言えるのではないでしょうか。分析機能も充実しており、ユーザー属性から友だち登録の経路まで、日々アップデートされています。分析機能があるおかげで、次のアクションプランを検討する材料になるため非常に助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!