LINE公式アカウントの評判・口コミ 全66件

time

LINE公式アカウントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールに代わるコミュニケーションツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に若年層のメール離れが激しなってきている現代において、
企業がLINEを使い、お問い合わせを受けることが用意になるところがもっともすぐれている所だと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通話ができないため、どうしても電話やそれにかわるもので代用できるようにしなければならない。
また、1アカウントを複数で使用するときに、
既読がついてしまったりして管理が難しいため、企業が使いやすくなるようupdateしてもらえると嬉しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールではなく、LINEで問い合わせたいというお客様に対して、
LINE公式アカウントを使うことで対応できるようになった。
また、定期的なニュースやプロモーションを配信することができるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ショップカードも作れる!お客様にもメリットが

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リピートしてくださるお客様に何かメリットを。と考えた時、情報発信ができ、ショップカードを作れる点がとにかく良くて即決しました。
メールでの情報発信では、なかなか見てもらえなくなっている昨今、お客様から喜ばれています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライトなコミュニケーションが手軽にできるツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会員サイトの運営とセットで、LINE公式アカウントも使用しています。LINE APP自体の普及率が高いので、サイトに来て登録させるよりも、集客のハードルが非常に低く、手軽に使えます。
毎月無料配信件数もあり、初期投入少なく済むのが大きなメリットです。

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用しなきゃ損! 集客や購買に役立つツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINE公式アカウント自体に認知度があるので、今や「お友達登録」はお客様の心理的ハードルが低く、アピールさえすれば登録してもらう率が高いです。、当店の場合、ブログのサイドバーに貼ったり、商品にカードを同梱したりして登録率アップを目指しています。

クーポン発行ができて、「 お友達登録で300円オフ」としていますが、飲食店の場合はワンドリンク1杯無料などが多いですね。わずかなコストで登録してもらったターゲット層に、ピンポイントで情報を流せると言うのが最大のメリットかと思います。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様との接触頻度が高まるコミュニケーションツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カフェや飲食店、アパレルショップなどでは、必ずといっていいほど店頭に「LINEお友達登録でプレゼント!」みたいなポスターが貼ってあります。そしてその都度QRコードを読み取って、トクした気持ちになっていました。「ウチもLINE公式アカウント始めることになったから、設定よろしく」と会社から依頼を受けて、本を買ったり勉強会に参加した結果、次のメリットがわかりました。
(LINE公式アカウントの良い点)
・お友達登録クーポンを発行できるので、購入のきっかけになる
・メールよりもLINEでやりとりしたいという人が増えているので、お客様のほうから「LINEでやりとりできますか?」とのお電話があり、対応できる
・お得感をアピールできる
・ターゲット層に情報を確実に発信できる配信サービスを利用できる
・公式アカウントアプリをiphoneに入れておけば、お客様からのメッセージをリアルタイムで確認できる

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認知度抜群

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

認知度が高く「公式」と言う事で安心感があります。ビジネス用のアカウントとして最適です。またAPIが公開されてるので、サードパーティが多くのサービスを作っているので拡張性が高いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!