macOSの評判・口コミ 全173件

time

macOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (116)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一貫したポリシーが高水準のマシン環境を実現できている

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハードウェアとOSを同一メーカーが作成することで、一貫したポリシーが貫かれており、パフォーマンスも操作性、安定性が高水準の環境を使用することが出来る。他のOSとシェアを単純に比較することには意味がなく、用途に応じたOSを選択すべきだと考えるが、開発や画像処理といった用途ではmacOSは秀でていると感じている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最近のmacbookはハードウェアの増設が出来ない点が唯一の不満であり改善してほしいポイントである。堅牢で操作性が落ちないので、ディスクやメモリーを増設できた以前のmacのほうが長く使える。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プログラム開発や画像処理に使用しているが、他のOSに比べてハードウェアーの性能を最大限活用でき、コストパフォーマンスが良いと感じている。一貫した設計思想で作られているため、操作性も良いと感じる。また、mac愛の強いユーザーが多く、不明な点はWeb上で回避策や解決策を見つけやすいのも、macを使うことのメリットであると感じている。

閉じる

梶田 昌浩

学校法人西口学園|専門学校|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュ

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使っていけばウィンドウズよりも
断然マックになっていきます。
いまはすっかりマック派で動きの一つ一つが
スタイリッシュなのでどんどん引き込まれていきます。

特に私の部署では広告であったりデザインをする場面が多く
今までなかなか満足のいくデザインができなかったりしたのですが
OSをマックにするだけでどんどん作業がはかどります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

快適なPC作業環境が実現できる

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリケーション操作に無駄がなく、制作等での導入は必須だと思います。特に業務がクリエイティブなものなら導入しない手はありません。また、デバイス連携もスムーズで、iPhoneやiPadを利用していれば、初めて利用する人でも入っていきやすいのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ACK-Company|化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

洗練されたOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ハードに高級感があり、洗練されている。
UIがとても優れているので一度使うと他のOSを使えなくなってしまう。
環境依存も少なく、開発機としておすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップデートの度に魅力的に

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身は様々なApple製品で生活していますので、それらのシームレスな連携がとても便利に感じています。
また、動画や画像編集の際にも処理が重くなりにくいのがとてもありがたい。

続きを開く

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ずっと使い続けたいOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年以上使い続けてきて、操作にも慣れてしまったので、プライベードだけでなく、仕事で使用するPCもずっとMacを選び続けてきました。
特に、MacOSで良かったと思う場面は、クライアントの目の前でPCを操作するときです。ショートカットやジェスチャで、ささっと画面を切り替えたり、必要な情報を表示して、手間取ることがないため、印象も良く写っていると思います。
同じApple製のiphoneも愛用しているので、資料や仕事で使う連絡先などのデータ連携もスムーズです。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン業務だけじゃない!ビジネス環境効率化に役立つ必須OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はずっとWindowsパソコンを使っていましたが、リモートワークでネットショップのお手伝い業務を始めるにあたり、依頼元企業から「Macの環境も整えてほしい」と言われました。そして導入から使い方までマンツーマンで教えてもらえたので、導入自体はスムーズでした。
(MacOSの良い点)
・ビジネスに必要なアプリが豊富(しかもほぼ無料またはコストが安い)
・トラックパットやキーボードの使いやすさが段違い(もう他のには戻れない)
・OSが常に無料でアップデートできる(最新の状態を保てる)
・万が一のためのパソコンまるごとバックアップが簡単
・パソコンを買い換えても、新しい環境に前のデータをごっそり移動可能
・画像編集や書類作成など、これまで苦手意識があった業務が楽しく簡単になる
などなど、とにかく書ききれないぐらいメリットしかないのです!

続きを開く

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使い続けて愛着もたっぷり

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりユーザーインターフェースが素晴らしく、使っていて心地がよいです。アップデートでどんどん新しい機能が追加されていき、最新版ではipadをセカンドディスプレイ代わりに使えるようになったため、作業がさらに捗るようになりました。
仕事でよく使っている機能としては、リマインダー機能もあり、この機能も最近のアップデートで、優先順位別に表示してくれるようになったので、予定を失念することが減り、とても助かっています。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインも良く使いやすい

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アイコンやフォントがきれいで見やすいですし、メニューの位置やDockの操作感に慣れてしまったので手放せません。また個人的にはホットコーナー機能をとても気に入っていて、四隅にそれぞれアクションを追加することで、業務がかなり効率化できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web系開発者向けOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界で最も多く使われているUnix系OS。そのためドキュメントや各種Tipsも多く、Webアプリケーション開発との親和性が極めて高い。特にサーバーでも使われるLinux系OSと共通することも多く、フロント/バックエンドどちらのエンジニアも使いやすい。現代のOSらしくGUIも非常に洗練されている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!