生成AI機能
テキストコンテンツ生成
商品説明文・ディスクリプションをAIが自動で生成します。手間と時間のかかる商品説明文作成をサポートし、ショップ様の負担を軽減します。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

makeshopの評判・口コミ 全72件

time

makeshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

弊社のECサイト構築に使用。shopifyよりも安価

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

弊社の商品をECサイトで販売する際に「shopify」「BASE」「MAKE SHOP」で検討しましたが、運用価格面と日本語でのサポートでMAKE SHOPに決めました。
先述の通りイニシャルコストがshopifyよりも優位性があります。またいろいろ触ってみましたがUIはmakeshopがもっとも簡易的でしっくりきました。

改善してほしいポイント

他のEC構築サイトとの違いはマーケティング費用が別途だということです。
サイト構築だけでは当然集客できるはずもなく、SEOやメルマガ配信などで地道に認知をしていくほかないが、追加料金になるので結果的に費用がかかっています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

元々はEC専門のビルダーに相談しておりましたが、構築だけで800万円+ランニング費用で毎月50万円という価格を提示されました。
イニシャルがほぼ無料でとりあえず立ち上げまでいけた点で、とりあえず自社の製品の市場での感触を図る意味では有用だと思います。

閉じる
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

多くいる競合の中から弊社MakeShopをお選び頂き光栄です。 SaaS型ECシステムの中で構築サポート・デザインサポートに日本一力を入れていますので今後も期待していてください。 「アイテムポスト>海外販売」という機能を今年にリリースしました。 こちらはご存じでしょうか?無料で行える海外販売マーケティングサービスです。 「利用する」ボタンを押下するだけで、海外ユーザーへ商品をリーチでき、 売れたとしても日本国内の指定倉庫に出荷するだけで海外まで配送するサービスでございます。 送料は外国人消費者負担のためショップ様が負担頂くお金は一切ございません。 ショップ様の売上があって弊社の存在価値がございますため、売上向上につながるサービスの開発に全力を尽くしてまいります。 今後も引き続き、MakeShopをご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見やすいUI

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

今の所宅配の予定はないので、宅配ではなく、店舗受取・店舗決済という設定が出来るのが良い。まだ未使用の機能も多いが、柔軟に対応出来そう。

続きを開く
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

いつもMakeShopをご愛用頂きありがとうございます! MakeShopの決済画面、ならびに決済手段について運用が柔軟に対応できることをお褒め頂けて嬉しいです! 決済画面はCVRに直結する箇所ですので、日々努力して改善し、ショップ様の売上アップに貢献できるよう邁進してまいります! これからも変わらず、引き続きMakeShopをご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます!

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エントリーには最適!ただし売上規模が拡大すると少し手狭

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・定例アップデートによる機能追加が多い
・ミニマムスタートに最適で、開店までのフローが容易
・価格も業界の中では安い
・税率対応等ASP型ECパッケージの利点を利用し税率対応(システム側は自動で実施)等行ってくれるため基本機能改修の開発が不要
・各種決済に対応している
・中規模までなら別途開発を依頼することも可能

続きを開く
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

長きにわたりMakeShopをご愛用頂きありがとうございます! MakeShopをご利用頂くことで月商が4倍に増加とのこと、とても嬉しいです! ショップ様の売上(流通額)が上がることで弊社の存在価値も上がりますので 引き続き共に成長してまいりましょう! >・SEO対策のしずらさがあるためこの点は改善してほしいです 真摯に重く受け止めます。 売上に直結する部分でありますので至らない点は常に改善して参ります。 今後ともMakeShopをご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます!

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

販売点数が多い通販サイトにおススメ

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

点数の多い商品の通販業務を開設するにあたりいくつか候補がありましたが
レイアウトの拡張性が高くかつ予約販売などにも対応できカート機能の融通が利きそうなMakeShopにしました。
運営して3年目になりますが違うカートにしておけば、、、のような状況には陥っておりませんのでまずまず使い勝手は良いと感じています。

続きを開く
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

オプションの「予約販売機能」もご活用頂きありがとうございます! 弊社サポートに対するお褒めのお言葉も大変嬉しく思います。 >該当アイテムを購入したユーザーの受注レコードは除外できる、など絞り込みの機能があればさらに使いやすくなるように感じます。 >現状だと受注件数が数千件に及ぶような大量受注の処理機能が不足しています。 こちらご要望に沿うことができず申し訳ございません。 共有サーバーの性質上、処理負荷の問題が避けて通れず、引き続き弊社の課題として真摯に受け止めます。 これからも変わらず、引き続きMakeShopをご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます!

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大手とスマホアプリ系に勝ててない。

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが選びやすい。
・テンプレートさえ選べばなんとかなる。
その理由
・ある程度の数を用意してくれている。
・困ったらチャットと電話で無料でも相談に乗ってくれる。

続きを開く
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

いつもMakeShopをご愛用頂きありがとうございます! MakeShopのデザインテンプレートをお褒め頂きありがとうございます! 長い歳月をかけて増やしてきたテンプレートですので、お気に召して頂けて嬉しいです。 >・テンプレートにレスポンシブルデザインが無い >・スマホとPCで管理が違う >・別々のURLを発行することになる。 お客様がご利用のテンプレートはベーシックモードといって旧デザインでございました。 2019年に「クリエイターモード」という新モードでデザインテンプレートを多数ご用意しています。 こちらですとレスポンシブデザインになっており、URLもPC/スマホ同一で一つです。 もちろん管理も一つで済みますのでご安心ください。 これからも変わらず、引き続きMakeShopをご愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます!

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社ECを簡単に構築

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

いくつかプランがあり、プランによってデザインの自由度が分かれるが、とりあえず初めて自社ECを立ち上げないといけないという場合は十分にちゃんとしたサイトを構築できます。サイドデザインに関してはどこまで凝ったものにするか?によっては上位プランでないと満足できないかもしれないが、途中でプラン変更も可能なので、とりあえず安いプランでやってみて、売れてきたらプランを上げるとかでもいいと思います。
決算方法も、ほかのECシステムと同様に一般的なものは全て対応しているので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトを作る感覚の延長でショップが作れる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ユーザーインターフェースが非常にわかりやすく、サイト作成をする延長にショップ作成がある感じなので、これまでECショップを作った、運営したことがない人にも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

売上の上がるサイトをきっちり作っていくなら

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

無料や安価なサービスが続々と出ている中、月々1万円となると印象としては高いと感じるかもしれませんが、安価なサービスから乗り換えたなら誰もが感じるであろう充実感。
月3000円のサービスであれば、3倍の値段ですが、出来ることは価格以上に違います。
まずそのデザインの自由度。安価なサービスでもデザインを自由にある程度できるサービスはありますが、0からでも構築出来て、カートも自社ドメインに置けるのは数少ない。
また会員のランク分けが出来たりサポートが手厚かったりと、ただショップを開くだけではなく売り上げを上げるという目的があるなら断然makeshopだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

決済手数料、集客、決済、開店代行と素晴らしい

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・決済手数料
・一番難しい集客に対するサービスがある
・開店代行
その理由
・決済手数料が地味に安いです。売れるほどに抑えたくなる手数料がもともと安いのはありがたいです。
・ネットショップの一番の課題は集客ですが、集客しやすくするために様々なモールと提携していることは非常に助かります。
・本当は自身で考え、作っていくのが良いのですが、実店舗運営をしながらの場合は、代行してもらえるのは助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本格的なECショップをつくるなら

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

いまは無料でも開始できるBASEやstoresなど便利なECショップ構築サービスはあるが、有料サービスだけあって機能は豊富で拡張性が高い。seo設定もseo設定と言いながらメタタグを個別で追加できるだけといったようなものが多い中、URLの変更が出来たりECショップでは多数発生する重複URLを自動でまとめてくれたりと安心の機能が多数用意されている。無料サービスでは簡単に作ることを優先している為、フォーマットが多くカスタマイズ性がかなり低いが、makeshopはクリエーターモードを使えば、独自タグなどの不便さはあるがほぼ思った形で構築が出来る。
yahooショップなどと連携していて同時出品できるのも便利。広告の管理などもアフィリエイトの提携は勿論、criteoがmakeshopから提携できるので、有効なリタゲ広告を最低の広告出稿制限を気にしないで出稿できるのは大きい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!