カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

manage 勤怠の評判・口コミ 全79件

time

manage 勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乗換えて半年利用

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面構成がシンプルでわかりやすい。36協定の罰則付き時間外労働の上限は、残業管理画面から当月~過去6か月平均まで一目で確認できる。また、残業時間上限に近いメンバーについてのアラートが表示されるので、注意喚起しやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

勤務表画面はその月の毎日の勤怠情報が上から下に日にちごとに並んでいる。
勤務表画面から残業や日報申請をする際に、ポップアップで別の入力画面が表示される。そこで申請情報を入力するとポップアップが閉じて勤務表に戻るのだが、その反映処理で画面がリセットされページのトップに戻ってしまう。入力情報の確認や続けて申請する場合などは、再度スクロールバーを下げなくてはならず、面倒。そのままの位置で再表示してほしい。
全体的にシステムのレスポンスがよくない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

前システム利用時は勤怠の業務時間申請とは別に、EXCELで各案件・各工程での作業時間を入力するという2重作業が発生していた。OZO3では各勤務時間に対して、どの案件のどの工程かをあわせて申告できるので、利用者・集計者とも作業時間を短縮できるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホでも入力できる勤怠管理

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理と各種申請(交通費や経費など)の管理を一元でできる。
申請や承認はスマホでもできるため、どこにいても申請することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単な勤怠システム(労務1年目)

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・操作が簡単で勤務表が分かりやすい
・簡易表示でCSVを出すと見やすい
・申請が承認されているか・されていないかが、申請書欄の色でわかるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

適切な勤怠管理が行えます。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤務記録の締め処理時に出力できるデータを自分たちで計算式を用い、作成することができる。
その理由
・36協定上の時間と給与計算上の時間を別で考えている会社では出力データを加工できることで手間を減らせる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

打刻による勤怠情報入力の省略について

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・打刻機能による勤怠実績登録
・柔軟な勤務体系の設定
その理由
・打刻による勤怠実績の自動登録ができるため勤務表の手動入力の手間が激減した
・勤務体系を自由に作成できるため、様々な働き方の社員に合わせて勤務表を作成できた

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

残業時間の管理がしやすくなりました!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

今まで使用していたシステムでは36協定の残業時間の管理が大変だったのですがManageにしてから一目で分かるようになりました。残業管理から超過回数や残業時間を設定して検索できるのがとてもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

manege勤怠を数日使用した感想

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特定の就業日の内容がコピーできるところ
その理由
・コピーができることによりプロジェクトコードなどの間違えやすい部分の入力のミスも減り、手間がかからないため

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従業員ごとの残業時間がリアルタイムで確認できます。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従業員ごとの残業時間がリアルタイムで確認できます。

その理由
・建設業における時間外労働2024年問題に対応する為には、各従業員の労働時間を把握し、監視する必要があります。リアルタイムでの監視が難しい場合でも、アラート機能により、本人、上長、管理者への通知により労働時間の把握が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

アンダーデザイン株式会社|設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①管理者権限では多種多様なデータをCSVで抽出を行い確認及び分析ができる。
②工数データとリンクする事で入力ミスがなくなる。
③設定次第では時間外の確認が視覚で判断できる。・
その理由
①勤務集計、残業集計、休暇管理、勤怠データ、申請一覧、工数管理、日報管理などがCSVデータで出力ができ
 引用することで様々な分析と報告・対策がおこなえる。
②工数入力時に従来は計算間違いなどが多く確認に要する時間が大きかったが大幅に削減が出来た。
③早朝、通常、深夜、所定、法定などの時間外を設定しだいで細分化が出来時間外の多い時間帯
 部署などを明確にできる様になった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

manage勤怠の元社内管理者より(現利用者)

勤怠管理システムで利用

良いポイント

複雑な勤務体系にもかかわらずカスタマイズ無しでデータ設定のみで対応することができた。
導入初期設定時に勤務体系が複雑すぎてどうしても残業計算が合わなくなるパターンがあり、システムに合わせた勤務体系にルールを変更しなければならないかと、あきらめかけたがサポートからのアドバイスを含めて、ルールに合わせた勤務体系を構築することができ、試験運用を経ての正式運用を開始することができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!