カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

manage 勤怠の評判・口コミ 全79件

time

manage 勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従業員ごとの残業時間がリアルタイムで確認できます。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・従業員ごとの残業時間がリアルタイムで確認できます。

その理由
・建設業における時間外労働2024年問題に対応する為には、各従業員の労働時間を把握し、監視する必要があります。リアルタイムでの監視が難しい場合でも、アラート機能により、本人、上長、管理者への通知により労働時間の把握が可能です。

改善してほしいポイント

有給休暇申請時に、工数との連携が自動的にならないので、改善してほしい。
電話サポートは登録しているユーザーからしか受付できないのはちょっと不便かと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・従業員が時間外労働時間数の意識を持てるようになり、時間外労働が常態化を解決した。

課題に貢献した機能・ポイント
・勤怠管理を導入する前は、時間外労働が常態化していた為、勤怠管理のリアルタイム集計やアラート機能を活用し、時間外労働時間数を監視・管理する事にした。上長や本人が現時点での時間外労働時間数の情報を把握し、時間外労働の意識を持つことにより、常態化している時間外労働を防ぐことができた。

検討者へお勧めするポイント

工数とどっと原価の連携が可能

閉じる

非公開ユーザー

アンダーデザイン株式会社|設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①管理者権限では多種多様なデータをCSVで抽出を行い確認及び分析ができる。
②工数データとリンクする事で入力ミスがなくなる。
③設定次第では時間外の確認が視覚で判断できる。・
その理由
①勤務集計、残業集計、休暇管理、勤怠データ、申請一覧、工数管理、日報管理などがCSVデータで出力ができ
 引用することで様々な分析と報告・対策がおこなえる。
②工数入力時に従来は計算間違いなどが多く確認に要する時間が大きかったが大幅に削減が出来た。
③早朝、通常、深夜、所定、法定などの時間外を設定しだいで細分化が出来時間外の多い時間帯
 部署などを明確にできる様になった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

manage勤怠の元社内管理者より(現利用者)

勤怠管理システムで利用

良いポイント

複雑な勤務体系にもかかわらずカスタマイズ無しでデータ設定のみで対応することができた。
導入初期設定時に勤務体系が複雑すぎてどうしても残業計算が合わなくなるパターンがあり、システムに合わせた勤務体系にルールを変更しなければならないかと、あきらめかけたがサポートからのアドバイスを含めて、ルールに合わせた勤務体系を構築することができ、試験運用を経ての正式運用を開始することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑な設定も可能

勤怠管理システムで利用

良いポイント

いろいろな勤務体系に対応可能している。
残業管理で残業時間数の確認や、部署ごとで残業が偏っていないかなどすぐに確認できる。
一度設定すれば、勤怠データの出力がボタンひとつで可能で、他の給与ソフトと楽に連携できる。
勤怠の承認がどこで止まっているのか、すぐにかくにんできる。
打刻漏れなどの際は、勤務表に自動的に色がつくので、エラーがわかりやすい。
エラーが出た際にマニュアルを読まなくても、ネットで検索することで解決方法が見つけられることが多い。
サポートへ問い合わせをした際の、回答が比較的早く、改善方法もとてもわかりやすく指示してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定は面倒だが、細かい設定ができる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・細かい設定が可能で、組織固有のフローをシステムに落とし込める
背景
・弊社では独自の工数管理を行っており勤怠と関連付けて入力できるシステムを探していたが
10件程度試用したなかでは ManageOZO3 が最も細かい設定が可能だった。
「工数」オプションと組み合わせることで
弊社のフローをシステムに落とし込むことができた。

・ヘルプ機能が充実しており、検索すると解決することも多い
・ヘルプで解決しなかったらサポートに問い合わせるとそこそこ迅速な回答が得られる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に分かりやすいUI

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入時の利用者目線として特に説明やマニュアルがなくとも困らずに確かに操作できるUI設計がされている点が素晴らしい。打刻修正した場合なども色付きで1カ月の勤務状況一覧から視認できるので、月次での勤務実績提出時、打刻最終確認に時間を取られることが無い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|資材・購買職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価な勤怠システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一通りの機能が備わっており、かつ安価である。他のOZO3製品を使用していることもあると思うが、UIがわかりよく使いやすい。スマホからの登録もできるため、出張時等でも使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーから見たManage勤怠のポイント

勤怠管理システムで利用

良いポイント

多様な勤務体系に対応できる汎用性があり、事業所や所属毎の異なる勤務時間や、特殊な時間帯での勤務にも対応できる。
工数管理と一体になっているため、別途工数入力を行う必要がなく、また、数字の整合もできるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的に使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・指定した日付の勤怠データをコピーできる点
・未登録日の色付け
その理由
・前日や同じ作業をした日の勤怠データのコピーができるため、入力の手間が省け使いやすい。
・勤怠未登録日に色付けしてくれるので、入力漏れが少なくなりありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理について

勤怠管理システムで利用

良いポイント

ポータル画面の「出勤」「退出」をクリックするだけで、毎日の勤務が記録できるところが良い。画面がシンプルで見やすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!