Mattermostの評判・口コミ 全30件

time

Mattermostのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (28)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでもオンプレミスでも同じ使い勝手を

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackと同等か一部はそれ以上な使い勝手のよさがあるビジネスチャットツールだというところ。
特に、セキュリティポリシー上問題がなく小規模ならクラウドで、
セキュリティポリシーが厳しく規模が大きくなってきたらオンプレミスでと
同じ使い勝手で切り替えられるのがよい。
社内では複数のmattermostを構築している。

改善してほしいポイント

基本的には不満なく使えると思う。
Slackと比較するとスレッド型のメッセージ展開がわかりにくいと思うので
今後はそこを改善していってもらえるともっと濃密なチャットがおこなえるようになると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

本格的なビジネスチャットとして当初はSlackを利用していたが
・利用料金
・社外サーバ上にデータを置くこととセキュリティポリシーの相反
が問題になりはじめた。
そこでオンプレミスでmattermostを構築し、料金をゼロベースまで削減、
同時にセキュリティ上の問題を解決することができた。
スマートフォンアプリの使い勝手もよいので、
Slackが社内ポリシーと合わない場合の移行先としては十分検討に値するサービスだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナレッジの見える化に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・チャンネルが複数作ることができ、閲覧の制限もできます。サークル等のチャンネルはふらっと参加することができますし、部外秘の内容については制限して閲覧できないようにもできます。
・スタンプが豊富で、メッセージをしなくてもスタンプだけでコミュニケーションすることもでき、コミュニケーションの手間の削減やコミュニケーションの幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループ単位での即時的な情報共有に有効です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内での情報共有、個人単位での報連相など、メールだと遅くなりがちなレスポンスがチャットでかなり向上しました。メールのように形式ばった書体ではなく、気軽に書き込み出来る事で、相談しやすい環境整備にも一役を買っていると感じます。個人アカウントのほか、グループ作成なども容易。メッセージにファイル添付も出来るので、社内コミュニケーションツールとして、メール以上に日常活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでのコミュニケーションがとりやすくなる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクト、同僚、同じ職場の人とのオンライン上でのコミュニケーションが取りやすくなります。
プロジェクトごとや参加する人を限定できるので、ある程度閉じた空間のなかでWeb上での会話ができます。

ファイルサーバの場所や添付、スクリーンショットも添付できるので
質問もしやすく使いやすい印象です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットの決定版

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザでの利用以外に、各OS向けに専用のデスクトップアプリが用意されており操作性がよい
・モバイル向けのアプリケーションがリリースされているため、PCがない環境や外出先からでも簡単にMattermostが利用できる点が優れている
・Saas形式での利用以外にオンプレミスでサーバを構築することが可能なので、セキュリティ上Saas形式でのビジネスチャットを利用するのが難しい法人での利用に向いている
・ビジネスチャットはチャネル内で多くのメッセージがポストされると自分宛ての投稿を見逃してしまうことがあるが、ワンアクションで自分宛ての投稿だけを表示する機能や、大事なメッセージを後から見直せるように「保存」する機能がある点がよい。
また、自分が席外しのときに自分宛てに投稿されたメッセージについては、メールで通知してくれる機能があるため、見逃し防止に役立っている。
・Start ZOOM Meeting機能を使うと、相手にワンアクションでZOOMのIDを送ることができ、ZOOMをよく利用するので非常に助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNS感覚で利用できる社内チャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ピアツーピアでのやり取りは勿論、グループでのチャットも可能な業務チャットツール。
SNS感覚で自身のテーマカラーやアイコンを自由に設定でき、スタンプも作成して使用できるのでビジネス特有の固くなりすぎるやり取りを防げるのが良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弊社のチャットはこちらを採用。いい感じです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

遠隔地のメンバーと手軽にコミュニケーション可能になります。スタンプの機能もあるので、気軽にコミュニケーションできます。また、検索機能にも優れており、過去の会話も手軽に遡ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズに使えるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

インストールしているユーザと気軽にテキストメッセージを交わすことができます。ファイルのアップロードもでき、チャット内容の保存やタスク管理もできます。マークダウンも使えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSSのチャットツールと思えない高い性能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルを用途に応じて、チーム全体に公開、選択したメンバ限定、二人限定、グループ、などに分けることができるので便利です。チャットにCodeを記入でき、カラフルに色分けしてくれるので見やすく読みやすいです。検索ボックスからチャンネル内をキーワードを検索できるので、「あのときの会話内容思い出したいなあ」って時に使えて便利です。

続きを開く

今井 隆

株式会社富士通システムズウェブテクノロジー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Slackライクなチャットシステム

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・オンプレミス環境で小さく始めることも、ユーザー認証にLDAPを使って本格的に使うこともできる。
・UIデザインがシンプルかつ高機能。画面を広く使える。ここはTeamsなど他製品も見習ってほしい!
・ボット組み込みや、カスタム絵文字にも対応しており、使いこなすほどに愛着がわく仕様。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!