マネーフォワード クラウド経費の評判・口コミ 全201件

time

マネーフォワード クラウド経費のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (39)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (101)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (27)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

中西 拓也

株式会社スリーエー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

普通の普通の経費精算サービスです。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

承認した経費がマネーフォワード会計にシームレスに連携してくれるのが良いところです。
ワークフローや社員からの経費申請などでも利用できます。
特別すごいという印象はありませんが、金額なりに普通に使えます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

撮影した領収書の、自動トリミングを実装してほしい。
私は経費の承認者ですが、私自身の経費(領収書)を自分で申請・自分で承認というフローを経ないと経費が承認にならない点。
つまり私が自分で登録する領収書は、承認フローを経由しなくてもよいようにしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

領収書を無制限に、経費に紐づける形で写真で保存しておけるので、確認が楽です。
今後の見込みの話ですが、API利用も可能なようなので、Salesforceの承認フローなどと連携してより簡単に楽に経費精算できる仕組みを構築したいです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

マネーフォワード会計を利用している方には、おすすめです。
簡単に経費情報を会計情報に連携してくれたりします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費システムに詳しくないが、利用者はそこまで便利でもない

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIは悪くない。過去の申請履歴がオンラインでみれること。また稟議状況が見えること。電車入力が自動計算で入力されること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費登録が便利

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・アプリも対応しているので、交通費の登録など移動中にスマートフォンから行える
・(自分は使っていないが)クレジットカードと連動させたり、領収書をOCRで読み取らせて経費登録する機能は便利そう
・Slackなどとも連携でき、承認がおりると通知が来て便利
・お知らせを見ると、ガンガン新機能が追加されている

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

会計サービス提供の経費精算サービス

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新料金プランのMFクラウドバリューパックに少人数(5名以下)なら込々で触れるようになったので使用するようになりました。
簡単に経費精算ができるのはもちろん、会計側との連携もいうことありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に経費申請できます

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費申請は、利用駅を入れれば自動で諸々入力してくれる等、作成に手間がかからず便利です。重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば便利だが、慣れるまでは使いづらい

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービス(会計、給与等)との連携がしやすいところが、最大の魅力か。ただし、逆にいうと連携できない状況(会計は弥生や奉行、給与は弥生給与など)で導入すると利便性を感じづらいかも。

続きを開く
ヒグチ Masatoshi

ヒグチ Masatoshi

株式会社コムデック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これほど楽になるとは思わなかった!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

申請者がEXCELシート記入→印刷→提出、経理が検算、現金用意していたが、MF給与・会計と連動させることにより、誰も電卓を使うことなく経費精算が行える効率的な経費精算の流れつくられた。

[無くなったツール]
EXCEL、紙、電卓

[無くなった行為]
計算、検算、現金の準備、配布

経費精算クラウドサービスは導入が正義!

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大きな問題はないが他社製品と比べると優位性が無くなりつつある

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントはICカードの読み込みを行えるので
営業担当者からは非常に好評。
反面、出張精算などの計算式などを作れないので
Excelより日当などの計算は確認事項は減らなかった。
あと領収書の画像読み込みでの
自動でのテキスト化は上手く行くときは楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に経費精算できるように

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドに対応しているため、外出先でも手軽に入力出来ます。
交通費の自動計算はもちろんながら、ICカードの履歴を読み取って入力出来るところは優れているなと感じました。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MFクラウドの2番目に重要なツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと使う予定はなかったのですが、MFクラウドバリューパックに含まれていたので使うことにしました。使ってみるとやはり会計ソフトだけではなく、経費精算ツールは別で必要だということを感じました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!