Power Automateの評判・口コミ 全156件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (48)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WebとWindowsアプリケーションの橋渡しに

iPaaSで利用

良いポイント

RPA的な面で見ると
とにかく完成度が高くユーザーインターフェイスもわかりやすいツールが
低コストで手に入るというのがとにかくうれしい。
「アクション」も
・ブラウザ操作
・Excel操作
・圧縮
など、業務で頻繁に使いそうなところをおさえているので、
実用性がものすごく高いと思う。

改善してほしいポイント

アクション編集画面が全体的に反応がにぶいと思う。
いちばん使用頻度の高い画面だし、速くなればもっと活用できるはず。
バックグラウンド常駐しているときには重さをそれほど感じないので、
まだ改善できる余地があるのではないかと期待している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ChromiumベースのWebオートメーションについては従来から実践していたが、
その結果をWindowsのネイティブアプリケーションに落とし込むといった
Web→Windows連携が、プログラミングの難度が高いせいで難しかった。
Automateを使うと、Windowsアプリケーションとの連携が安定しておこなえるという
大きなメリットがあり、日常的に使用するスクリプトの信頼性が向上した。
Microsoft 365のライセンス料の範囲内でもこれだけのRPAが使えるというのは
コスト面でもメリットがあり、すばらしい福音だと思う。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Win32アプリの自動化が安定してできる

iPaaSで利用

良いポイント

ExcelやAccessといったいわゆるWin32アプリを
複雑なプログラムを書かなくても自動操縦できるようになったのがすばらしい。
しかもマイクロソフト謹製なので、今後のサポートも継続的に期待できる。
突然動かなくなったりする危険性が低いのはうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的なWeb自動化・RPAツールが安価に利用可能

iPaaSで利用

良いポイント

IFTTTなどのWeb自動化サービスの分野で考えると、
Microsoft 365の契約があればかなりの安価で
安定して多くのリクエスト数を利用できるのがよい。
いっぽう、デスクトップRPAツールとして考えると
非マイクロソフト製品も含めWindows上のソフトの多くを自動操作でき、
実用性がきわめて高いところがすばらしい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見通しの悪いスクリプトを書かなくても済む

iPaaSで利用

良いポイント

Webの自動スクレイピングツールをノンプログラミングで作成できるところ。
スクレイパーはスクリプトで書いているとどうしても見通しが悪くなりがちだが、
Power Automateだと他人はもちろんだが
自分でもあとで「なにをしたかったのか」がよくわかるモジュールを作れる。
つまりメンテナンスコストが下がるのがよいと思う。

続きを開く

中嶋 真衣

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制限が少なく安心して使える自動化ツール

iPaaSで利用

良いポイント

Webベースの自動化ツールだとどうしても実行回数制限などがあり
いつ動かなくなるかわからず業務用途に耐えない。
Power Automateだとそれがないし、極論一台のPCを専用に割り当ててしまえばいいので
そこが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で処理の早いRPA

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・TeseractOCRで画像データを文字列に変換できる。
・自動処理も早いので、会計ソフトに自動入力も行える。
その理由
・以前までは、TeseractOCRをインストールし自身でパス指定しなくてはいけなかったが、現在はデフォルトで使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365との相性がとてもいい

iPaaSで利用

良いポイント

特段アプリのインストールを必要としないWEB上で完結できるところ。
また、コードを記載するというよりもオブジェクトを選んで必要な処理を視覚的に配置したりといったことができるためプログラムを作成したことのない人でも導入のハードルが低くてよい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365環境下での作業の自動化促進

iPaaSで利用

良いポイント

例えば、定型的な本文のメールを受信した際に、SharePointにアイテム登録する作業を自動化するなどすることが可能である。Microsoft365内の情報を参照・更新・新規作成することが自動でできるようになるため、作業効率性が向上する。処理フローを定義する際には1つ1つの処理を定義していく必要があるが、ドラッグ&ドロップ等の操作で対応が可能で、一部関数などを利用しながら処理全体を組み立てていく作業が必要となる。処理が意図通りに動いているかどうかを検証・チェックする仕組みをうまく使いながら対応する必要があるが、不明点があればMicrosoftの問合せ窓口に聞くことが可能である。Microsoftの問合せ窓口は、実際にユーザ側で作成したPowerAutomateをしっかり見た上で、指摘・アドバイス頂けるので、本当に自分がやりたいことを実現することができるものと思う。また、テンプレートも多数用意されているため、テンプレートを編集することで、生産性よく開発が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償でRPAができます。素晴らしい!

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なんといっても無償
・GUIなので、取っ掛かりやすい
その理由
・無償でできますので、RPAを試したい方には最適です。他の有償RPAにも無償のトライアル期間がありますが、初学者にはおそらくですが、無償のトライアル期間では開発期間として足りないでしょう。また、他の有償RPA導入を考えている方にもオススメです。理由についてですが、有償RPAは私が調べた限りですが、一概に高額です。当然ですが、予算獲得も難しくなるとおもいますので、MPAでRPAのデモを作成しアピールできれば、予算獲得もスムーズになるでしょう。
・GUIですので、非常に取っ掛かりやすいです。やはり知らない言語ですと、構文やら関数やらを覚えるので一苦労ですので、その辺がGUIになっているので、視覚的に非常にわかりやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既存業務とシステム導入の間に入る選択肢

iPaaSで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
「Onedrive/ExcelOnline/Outlook/Forms/Planner等、Microsoftサービスの連携」
上記のようなサービスを組み合わせることにより、ノーコードで様々な自動化を実現可能です。
既存業務で使っているExcelやメール連絡を担保したまま自動化できるので、システムを導入するほどでもない業務改善の打ち手としてとても重宝しています。

「他ユーザーとの管理者共有」
複数の担当者で作ったフローを共有することが多いのですが、管理者を複数人で持てるため何かあったときに複数人で修正できるのは非常にありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!