生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすくいいと思います。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

テレワーク定着に当たり使われるようになりましたが、個人、グループでのチャットなどをオンタイムで行えるため非常に便利に使用できています。メールですと誤送信防止のためメール送信後数分は送信トレイに残るため、簡単な意思疎通に時間がかかっていました。電話も相手都合があるため安易には使用できないため、コミュニケーションがとりやすくなりました。当社が基本マイクロソフト製品を使用しているため、ファイル共有もしやすく、この点も役立っています。

改善してほしいポイント

スマホで撮影した写真をTeams個人アカウントに同時に複数枚に送ることがありますが、1枚づつ画像として表示されます。その写真を再度別の方に共有したり、ファイルとして保存したりしようとすると、1枚づつ行わなければならず面倒です。スマホから送る際に画像データとして送るのか、ファイル形式で送るのかの選択が出来るようにしてほしいです。

また偶に大きなシステム障害があるため、改善に努めていただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上述のとおりですが、コミュニケーションを迅速に行え、社内使用していたマイクロソフト関連とも互換性があり便利です

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams利活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チーム作成の機能が使いやすい
・リアクションの絵文字

その理由
・チームを作成すると、共通のメンバーで利用できるフォルダが作られて、その中でファイルの共有をすることができたり、同じチャンネル内でチャットのやり取りもできるので、プロジェクトごとにやり取りする場合などは使いやすい。
・最近、リアクションに使える絵文字が増えたので、うれしい。今までは、いいね1つでいろんな感情を表していたが、今は様々な反応の絵文字を選ぶことができるので使いやすくなった。さらによくなるには、絵文字の検索機能が充実するとさらに良くなると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの名の通り

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームを作ると、チーム内で共有できる共有フォルダが自動でできて、会議もボタン1つで可能。
また、チーム内でのチャットやメンションも出来、チーム内コミュニケーションに最適なツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

チャットツールではなくコミュニティ基盤として活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

使い方はユーザー数だけあると思われるくらい、機能盛りだくさんなツールと思います。
チャット、チームを使ってコミュニケーションを取ったり、プロジェクトやイベントごとのチャットやツールで
ファイル共有や共同作業も行えるので、現在進行中のやりとりには最適なツールと思います。
最近では、リアクションに使うスタンプの数も膨大に増え、取り急ぎの思いも伝えやすくなったかなと思います。
ビデオ会議も、大人数や少人数、社内外問わず、安定した動作をしていると思います。
よほどのことが無い限り、遅延や音声途切れもないので(使用している外部機器の影響は無視して)
もう、TeamsはPC起動から終了までずっと立ち上がってるし、社用スマホでも重要ツールになっているので
弊社では、もう手放せないような状況です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活発に!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のデジタルコミュニケーションが活発になった。簡単にログインができたり、オンライン会議では文字起こし機能がとても便利!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな連絡ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

既読 ではなく、リアクションボタンがあり、グッドマークやハートマーク、顔文字などで反応できるのでありがたい。
すぐに返信できないときも、取り急ぎ確認と反応をすることはできる。
社内に一斉に投稿してもリアクションをしている人はいつも同じであることに気付けたり、作成物に対する上司からの温度感が絵文字で分かることもあり、ワンタッチでフィードバックをもらえていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デジタルツールとしてなくてはならない存在!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

使ってみて1番良いと感じたのは、オンライン上でのコミュニケーションが充実しているということです。気軽な連絡等であれば、チャットをつかって話すことが出来るし、顔を見て話したいときや、複数人で会議や打合せをしたいときには会議を設定することが出来るし、電話も出来ます。このツールがTeamsという1つのアプリケーションに集約されているということが1番の強みであり、良いと感じました。特に在宅勤務のときは非常に重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日に日にTeamsの利用頻度増えてきました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlookおよびスケジュールとの同期
・スタンプ特に挙手
・会議チャットでの通知
・資料以外のデスクトップを隠せる
・通信障害がすくない
・招待ログインする際相手から承認いる点
その理由
・ひとつの作業でほかをカバーできる点管理が楽
・周囲を巻き込みやすい(社内/社外展開が容易)
・相手に資料提示が容易
・ストレスレス
・聴講、プレゼンター、質疑者すべての利用でほしい機能を広くカバーしている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能が増えてポータル化してきている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teams導入以前まではSlackをチャットツールとして使っていたが、Teamsの機能追加/拡張に伴い、別のグループウェアを使っていたことまでTeamsでまかなえるようになってきた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

基本的な仕事はここ上で行う

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のだれがアクティブなのかを一目で確認でき、
既読未読が確認できるのがとてもいいです。
また、グループを作成して、その中でやり取りできるので便利。
また、資料などのファイルを共有でき、後から確認できるのもとてもありがたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!