生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

更新頻度高めで機能充実

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

利用開始したばかりの頃はチャットとビデオ通話程度のアプリであったが、月日を重ねるごとに機能強化が図られ、業務において無くてはならないツールとなっている。
メールよりも、フランクなコミュニケーションが取れることで、相手に対する感情的な表現も可能。
社内講習を行う際にもグループディスカッションが出来たりと機能面でもZOOMと遜色ないうえ、Outlookとも連携できスケジュール管理も優秀。
画面共有機能を活用し、接続先のPCをある程度操作出来るため、設定やソフトウェアの利用方法を伝えることも容易になった。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・更新が早いため、つかされた機能が何かわかりにくい。

その理由
・キーボードの言語設定に日本語がない。(バグ?)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではTV会議システムを利用していたが、Teamsが導入されたことで外出先や自宅等から制限なく会議や打ち合わせに参加できるようになり、スケジュール調整の幅が広がった。
チャット機能により、メールよりもレスポンスの早いコミュニケーションが取れるようになった。

検討者へお勧めするポイント

Office365と合わせて利用することで利便性がかなり向上します。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが一部改善点あり

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットはもちろんのこと、スケジューラーと同期しているのでスケジュール上で会議設定が容易に行えるところに利便性を感じます。またプレゼンスを確認できるので、相手の現在の繁忙状況を知ることができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web会議を利用して面談に関わる時間を削減

Web会議システムで利用

良いポイント

一定速度の通信環境とマイク等の設備があれば、比較的導入が簡単で、国内外関わらず利用できる点が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール&会議で活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイント
・過去、社内での簡単なコミュニケーションツールはメールを使用していたが、現在はTeamsのチャット機能を活用している。簡便にでき、同時にグループでの共有も行えるため、業務の効率化に役立っている。
・オンライン会議は、Teamsを活用しています。画面共有もすぐに行えることができ、接続・音声も問題ないため、スムーズに使えています。
・アプリ内で情報を共有でき、タスク管理等にも活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前はよく使っていました。

Web会議システムで利用

良いポイント

会社で公式のオンラインコミュニケーションツールが決まるまで、web版のMicrosft Teamsを使っていました。web版でも使い勝手が良く、初心者でも基本的な使い方ならすぐにマスター出来そうな点が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモート勤務、会議に最適!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・スタンプ機能
・オンライン会議
・ファイル添付、共有機能

その理由
・レスポンスよくやり取りができるので使いやすい。
・コメントなしでレスポンスでき、メールより気を遣わずに返事できるところも使い勝手が良い。
・急遽打ち合わせしたいとき、リモート勤務のときはすぐにリモート会議ができ、また日にちを予約してリモート会議もできるので良いツールと感じる。
・ファイルも添付でき、グループ内で共有もできるので円滑に業務が進む。

続きを開く

非公開ユーザー

本田技研工業|自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外社内のコミュニケーションツールとして標準採用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft製品のため信頼性が高く、セキュリティリスクが低いです
・Microsoft PowerPointへ情報のリンク貼り付けができることから資料への埋め込みがとても便利なことです

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

outlookや他のoffice製品などとの連携ができて、会議の招集、会議中の資料共有が出来る点が便利です。
簡単に画面共有をしながらコミュニケーションできる点も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ下では必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ下で在宅勤務が増えたこともあり、オンラインのミーティングやチャットのやり取り、内線電話代わりの音声通話など便利に使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングツールだけでなく、チャット・掲示板にも活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ミーティングツールとして日常的に使っていますが、チャット機能は便利で、これまで電子メールでやり取りしていた会話の多くは、Teamsでするようになりました。また、掲示板機能を活用しており、情報を格納し共有するツールとしても使用しています。従来の掲示板よりも良いのは、ユーザーがコメントを投稿したり、いいね!が出来るようになったため、掲示物に対する反応がわかるようになったことかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!