生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2287件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1913)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1970)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsのメリット

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コミュニケーションとしてのチャットやWeb会議機能は他のツールでも実装されているが、Excelやwikiなど365製品・機能と連携できるため、チーム管理・タスク管理ツールとしても利用できる点がメリット

改善してほしいポイント

検索機能が使いづらい。
詳細検索できる機能があるのかもしれないが、少なくとも現状UIではその機能があるかも推測しづらい。
過去の投稿だったとしても、レスしたものが最新(最下位)に表示されるため、そのあたり管理・検索も何か工夫がほしい。
Web会議においては、Zoomのように画面いっぱい利用できるようにしてほしい。参加者欄が何気に邪魔。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内メールやコミュニケーションの多くは基本的にTemasのチャットに置き換わり、文書作成コストなどは削減となった。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュアに安定したWEB会議ができる

Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトアプリケーションとの連携が良く、WEB会議をしながら共有編集をして修正が可能でデータのやり取りをする手間が省けます。回線も安定しており、セキュアな接続なので安心して会議が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft製品との相性が良い。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft365との相性が良い。Word/Excel/Powerpointなどへの画面遷移も便利である。
テレワークの導入時のストレスが少なかった。
Teams上で作業が完結するため、自宅PCへのダウンロードへが不要であり、セキュリティ上の問題も少ない。
特に、Outlookとの連携がよく、WEB会議の開催も便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsの使用感(レビュー)

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

業務で日々使っていて感じるメリットです。ほとんどマニュアルを見ずに使いこなせています。
・1対1の会話に限らず、チームを簡単に作ることが出来るので、コミュニケーションが効率化できる
・チャットでは伝わりにくい、きちんと話したい時などはWeb会議へスムーズに移れる操作性が保たれている
・過去に送受信したファイルを一覧化して辿ることができる
・個人のステータス(取り込み中、連絡可能、離席中など)を一目で見ることが出来るため、連絡する/してもらう時間帯をコントロールしやすい
・ある程度の期間、出張などで不在にする場合、独自の不在連絡メッセージを設定できる
・Outlookなど、他Office製品との連携がとりやすい
・メールと違い冒頭の挨拶など形式的な文章を書かないので、コミュニケーションの時間短縮が図られる
・送付したチャットの既読/未読がわかるだけでなく、一度開封しても未読に出来るのが便利(既読スルーと思われずに済むので)
・背景ボカシだけでなく、自由に画像を変えられるので、カメラONにしてもプライバシーを保ちやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に情報共有できるツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Office 製品との連携が優れていて、特にOutlook カレンダーに自動で予定が入る仕組みが便利。
操作性はシンプルで使いやすいので、IT に疎い方にも勧めやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teams未登録者も使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teams登録者同士なら会議設定もらくらく行えるが、登録していない他社の方とも簡単に会議設定できるのが使いやすいです。また、チャットを個々で行えるので手軽にコミュニケーションが取れます。PCの使用状況も確認できるので、他の人のスケジュールも分かり易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケ―ションからファイル共有まで1つのサービス内で完結

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・ファイル共有機能
その理由
・メールでの煩わしいやりとりなく気軽にメッセージを送ることができる
・複数の人が同じファイルを同時編集する事が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう少し使いやすくしてほしい。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

web会議をしやすい環境であると思う。また添付ファイルもある程度保存され、削除されないので、その点も安心する。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルを製品内で編集できる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チーム、チャンネル、複数人チャット、個人チャットと、グループ分けを細かくできるため、連絡事項の共有をしやすいです。
また、通話の際も、カメラ映像や、PC画面、ペイント、ファイルなど、様々なものを共有できるため、web会議に特化していると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

標準的なWebコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議しながら画面共有できるだけでなく、相手画面の操作までできる点は優れている。実際に口頭では伝わらない操作や指示でも直接同じデスクトップ画面を操作しながらコミュニケーションが取れる。
・ファイルをTeams上に保存することで複数人で同時編集できる機能も、会議議事録作成などを全員で取り組める為、優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!