カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事で使わない日はない優れたコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット、web会議、excelやpptの共同編集など、Teams上で色んなことができる
・web会議の際、カメラ機能をオンにするときの背景ボカシ機能はzoomよりも優れているので、在宅勤務が多い人にはオススメ
・スマホとPC、それぞれから確認できるので、シーンによって使い分けしやすい。
・OneDriveからの共有や保存も出来るので、便利です

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ちょこちょこアップデートされてアイコンの形や位置が変わってしまうこと
 Teamsの使い方や手順書を作る人は常に更新が必要で大変だろうなと思います。
・ファイルの保存先が煩雑になってしまうこと
 チーム内であればフォルダを作って整理できるけど、チャット内ではフォルダが作れないので、その点は不便に感じるかもしれないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・毎日の朝礼などに活用
 緊急事態宣言以降、出社や在宅ハイブリッドな状態が続いたので、部署内で顔合わせの機会がなかなか取れませんでしたが、
Teamsを使って朝礼をすることで部署内のコミュニケーション時間を最低限維持することができました。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト365に付属しているのでシームレスで使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

多くの人がオフィスを使っているので同じようにTeamsも使い方を知っている人が多いので、コミュニケーションしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性の高いコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションの円滑化に非常に役立ちました。
弊社ではPCスキルの高くない社員が多いのですが、Teamsはとてもシンプルなため数回の勉強会を開く程度で、ほとんどの社員が基本的な機能を利用できるようになり、難しいと思われていたリモートワークを実施できるようになりました。
また、Microsoft製品ということもあり、WordやExcelといったofficeソフトとの連携がしやすく、慣れればなれるほど業務が効率化していることを感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsでコミュニケーションup

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

skypeの代用としてTeamsをコミュニケーションツールで使用してみましたが、とにかく便利だなーと使用して感じています。同じ部内でもチーム作成が少人数から大人数までも対応でき、メールより気軽な感じがとても良いですね。ファイル共有もできるのでちょっとした連絡などには確認するにも楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内チャットも社外とのビデオ会議も行えるツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットの部屋ごとにファイルが置けたり、チャネルを作ればファイル置き場、ホワイトボード、エクセルシートなどをチャネル内のユーザーと共有、更新できるのは便利。
通知がきたときにその通知画面で返信できるのはとても快適!
また、支社がある場合にメンバーがどの組織に属していて、上司がだれなのかなどの情報がわかるのも誰かにいちいち聞かなくてよいので仕事がスムーズに進む。

続きを開く

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomと比べると使いずらい印象

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントやワード、エクセルなどマイクロソフトオフィスのソフトをWeb上で共同編集することができる点。

マイクロソフトという企業が提供しているので、Zoomよりセキュリティがしっかりしている。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンが重たくなりませんか?

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様と非対面の商談をするために利用しています。コロナ禍の現在において、必須のオフィスツールといっても過言ではないのではないでしょうか。ライセンス料金がお手頃なのも利用しやすくて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsについて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

microsoft365のライセンスを社員全員が持っているので、スピーカフォン、カメラなどの追加設備が設備は必要ですが、追加費用なしで簡単に導入できました。操作も比較的簡単で使用しやすいと思います。OUTLOOKとも連携していて、スケジュール管理も統一できるので便利です。
コロナ禍においては、Webミーティングが主流となっており、外部の方も招待可能なので問題なく使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期の導入が難しい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの企業(特に大手)が導入・運用をしており、Teamsを使用してWeb会議が開催されることが多々あります。Outlook等で連携できるため、会議の招集や日程管理が容易に出来る点が良い点と思います。またofficeソフトとの相性が良い点、Microsoftという事で安心感がある点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとした連絡には便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとした連絡には便利。長い文章にはやや不向き。
離席や会議中、電話中など相手の状況が分かるのも便利だが、手動で「電話中」にしたまま解除し忘れたりとユーザーによっては正確でないことも。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!