生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftの世界観を感じられる良チャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

競合ひしめく領域ですが、Microsoft製品群の導入の流れで利用者も多く、カスタマイズなどのナレッジが多いのが良いですね。チャット機能はもちろんですが、ファイル管理やwiki機能も直感的で使いやすいですし、チャットの流れからちょっしたミーティングができるのも、テレワーク環境のいまはありがたいです。おすすめしたいのはプロジェクトで共有したいニュースをフィード取得してチャンネルに流すこと。ちょっとした工夫ですが、知識の底上げやトレンド把握に役立ちます!

改善してほしいポイント

アプリ版とデスクトップ版がありますが、会議利用する際にデスクトップ版だと重さを感じますね…ハウリングはしませんが、動作が重くなりがちなので、アプリ版の利用をおすすめします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト管理に使っています。あるプロジェクトの中でも、例えば大きく業務A/B/Cなど分かれると思いますが、比較的自由にチャンネルを分けてコントロールが可能です。権限などで縛れば、ドキュメントの管理体系なども含めてコントロールできるのが助かっています。議事もTeams内のwikiに残すことが多いですね。

閉じる
腰越 大輔

腰越 大輔

スズキ株式会社|自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

欠かせないソフトです。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

特にチャットを頻繁に利用しており、誰がログインしているのか確認もでき、相手が文章を入力しているときにバナーの上に「…」が表示されるので、今入力してくれている。と確認もできるので大変満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議がスムーズに進みます。

Web会議システムで利用

良いポイント

他社のオンライン会議アプリケーションに比べて、画像や音のズレが少ないことや、ファイルを共有する時にもエラーが起きたりといったことがほとんどなく、一番使用しやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

繰り返し会議のスケジューリングに活躍しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトの他のソフトウェアとの連携が図られており、スムーズな切り替えが行われる点が使いやすいです。
・グループ内のアカウントであれば、部分検索でアカウントが出てくるため、少しずつストレスが解消されて助かります

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
チャット機能で社内コミュニケーションがより円滑になりました。リモートワークが増え顔を合わせることが少なくなったので、よりこまめな情報共有が必要になりますがTeamsはその辺りをカバーしてくれます。また、チーム機能にてメンバーとのファイル共有・管理もやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビデオ会議の必須アプリです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

弊社はMicrosoft文化なのでZOOMよりもTEAMSをメインで使っておりますが、Outlookからシームレスで起動したり、リマインダーが設定出来たりと単なるビデオ会議ツールの利便性だけではありません。
通話品質も安定しており、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならないツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

在宅勤務が増え、teamsで社内とのコミュニケーション取るにも、社外との打ち合わせ会議にも大変役に立っています。私にとってもなくてはならないツールになっています。
ヘルプデスクをやっているので、以前はユーザの席まで行って、実機でいろいろ確認して解決に至りますが、今はユーザとteamsで画面共有しながら、確認してほしい箇所を確認してもらって解決できるまでオンラインサポートしています。ユーザのITスキルも少し上がったのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

名古屋大学|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

公式ビデオ会議用

Web会議システムで利用

良いポイント

主に、学内でセミナー聴講用に利用しています。
スケジューリング機能は利用しておりませんが、チャット機能が使いやすく、質問事項を簡単に聞けるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

リコージャパン株式会社|その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

打ち合わせはteams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

実際の業務の中である打ち合わせは、社会メンバー、社内メンバーとさまざまなケースがあるが、使ってて嬉しい機能は、スケジュールOutlookとの連携。
社内メンバーとの打ち合わせであれば、みんなの空きを確認して空いているところに予定と会議リンクを埋め込むことができ、また時間前になったら通知がポップアップされ、そのまま会議を開催できるところもいいところ。
もちろん社外メンバーのメールアドレスをスケジュールに登録しておけば会議リンクがメールで案内されるのでTeams利用ユーザーで無くてもブラウザから参加可能。資料共有はもちろん、録画もできるので議事録は取らなくてもいいし、Torunoとの連携でテキストとしても議事録をおこせるので、もはや会議にはかかせないツールになってます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットがかなり便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍において、Web会議システムは、必要不可欠になっている。社内でのWeb会議では、PC一台で開催できるため使い勝手の観点から一番利用しているソフトである。OUTLOOKなど、マイクロソフト製品と親和性が高く、会議を開催する際には、関係者に、メール配信すれば、メーラーのスケジュールに自動設定され、忘れることがなく、大変便利である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!